「Linux 6.3」がリリース–より安全、高速に

今回は「「Linux 6.3」がリリース–より安全、高速に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 最新のLinuxカーネル「Linux 6.3」が複数の新機能を搭載してリリースされた。

 Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、開発者コミュニティーのメーリングリスト「Linux Kernel Mailing List(LKML)」で次のように述べた。「今回は穏やかなリリースだ。(中略)予定通り6.3をリリースして、楽しんでもらう準備ができた」

 今回のリリースの機能は、「Rust」やAppleの「M1」のサポートを盛り込んだこれまでのバージョンほどエキサイティングなものではないが、いくつか大きなものも含まれている。

 Rustといえば、広く支持されているメモリー安全性に優れた言語であり、今回の新カーネルではユーザーモードLinuxにRustコードのサポートが追加された。

 Linuxカーネル開発者で、RustをLinuxに導入する取り組みを主導してきたMiguel Ojeda氏は2月、「初めてのRustモジュールをアップストリームできるポイントに近づきつつある」と述べていた。

 Linux 6.3カーネルのその他の機能には、IntelとAdvanced Micro Devices(AMD)の次期CPUおよびグラフィックスハードウェアのサポートと有効化が含まれている。これらのアップデートは主に将来のハードウェアに恩恵をもたらすものだ。一方で、現在のユーザーの日常的な体験に直接影響を及ぼす変更点もいくつかある。

 Linux 6.3は、CPUの脆弱性「Spectre」を軽減するAMDの自動IBRS(Indirect Branch Restricted Speculation:間接分岐の投機的実行機能に対する制約の付加)機能をサポートする。これは、脆弱性の緩和策「Retpoline」に代わる、パフォーマンスへの負荷を抑えた代替手段を提供するものだ。

 Linux 6.3には、ArmとRISC-Vの両アーキテクチャー向けに新しい電力管理ドライバーも含まれている。

 ファイルシステムに関しては、NFS(Network File System)では暗号化方式AES(Advanced Encryption Standard)の「SHA-2」ベースのサポート、ext4(Fourth Extended File System)ではダイレクトI/Oパフォーマンスの最適化、EROFS(Enhanced Read-Only File System)では低レイテンシー解凍、およびBtrfs(B-tree file system)ファイルシステムドライバーの高速化を実現している。つまり、多くのファイル操作がさらに安全かつ高速になるということだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、小売業界向けクラウド「Cloud for Retail」のプレビュー版を公開
IT関連
2021-01-15 08:55
東急と東急電鉄、ServiceNowを活用して経理業務を軽減–連結各社のDX/グリーン化を促進
IT関連
2022-07-13 02:28
NTT Com、個人に合った化粧品やメークを提案–顔タイプ診断サービス活用
IT関連
2023-04-23 14:35
AWS Backupの新機能、Amazon RDSのデータベースを任意の時点に戻せる「継続的バックアップ」と「Point-in-timeリカバリ」が登場
AWS
2021-03-12 07:15
メルセデス・ベンツが2023年型SUV「EQS」のインテリアを公開
IT関連
2022-03-17 10:32
マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に
Microsoft
2022-09-02 01:25
デルタ航空、IBMと提携拡大–さらなるハイブリッドクラウド移行支援
IT関連
2021-02-19 03:15
【インタビュー】「ブロックチェーンとそのテックは政治から切り離すべき」元米通貨監督庁長官が語る可能性
ブロックチェーン
2021-04-19 07:01
AIに迫る脅威–専門家が語る攻撃の手口と最先端の保護技術
IT関連
2023-03-16 03:06
NTT、京都府内に新データセンターを建設–「IOWN」推進へ
IT関連
2022-10-01 14:04
倉庫のフォークリフトをロボットで自動化するVecnaが74.5億円調達
IT関連
2022-01-28 18:00
Zoom、書いたものが自動で消えるペン機能「Vanishing Pen」を追加
IT関連
2021-04-21 05:07
NTT Com、中小企業にゼロトラスト型セキュリティサービスを開始
IT関連
2022-03-03 11:58
日本MS、災害時の事業継続アプリをGitHubで無償公開 自由にカスタマイズ可能
DX
2021-06-24 19:04