「BunsenLabs Linux」レビュー–軽量でありながら非常に機能的な「Linux」ディストロ

今回は「「BunsenLabs Linux」レビュー–軽量でありながら非常に機能的な「Linux」ディストロ」についてご紹介します。

関連ワード (さまざまなLinuxディストリビューションの世界、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は時折、「Linux」ディストリビューションに驚かされることがある。数十年にわたって、Linuxディストリビューションを使用し、レビューしてきたので、サプライズはもうそれほど残されていない。だからこそ、これまでに見たことのないようなディストリビューションとの出会いは、いつも特別な体験だ。

 「BunsenLabs Linux」をインストールして、初めてログインしたときの体験も、そうした特別なものだった。

 BunsenLabs Linuxは、かつてLinuxコミュニティーで人気があった「CrunchBang Linux」というディストリビューションの後継である。念のため説明しておくと、CrunchBangとは、Linuxスクリプトの最初の2文字である「#!」のことだ。#!は以下のように使用される。

 このLinuxディストリビューションは、「Debian」をベースとしており(OSの管理方法には一切変更が加えられていない)、「Openbox」ウィンドウマネージャーを使用する。さらに、「tint2」パネル(デスクトップパネル)、「conky」(さまざまな情報を表示するデスクトップウィジェット)、「jgmenu」(ユーザーフレンドリーなデスクトップメニュー)が追加されている。これらすべてを組み合わせると、美しく使いやすいデスクトップOSが出来上がる。

 誤解を避けるために言っておくと、(垂直パネルがあることなどから)BunsenLabs Linuxは「Ubuntu」デスクトップを参考にしているように見えるかもしれないが、Ubuntuデスクトップ環境とは大きく異なる。Openboxは軽量のデスクトップ環境(DE)であり、そのおかげで、BunsenLabs Linuxは非常に高速に動作する。仮想マシン(3GBのRAMと2CPUの構成)としてインストールしても、快適に動作した。これはDebianとOpenboxのおかげだ。どちらも初期状態で優れたパフォーマンスを提供する。

 さらに素晴らしいことに、筆者はこのデスクトップOSの使い方を数秒で理解できた。正直に告白すると、最初はパネルもほかのものと同じくらい簡単だと思い込んでいたが、それは間違いだった。このデスクトップの垂直パネルは、マルチタスクに使用するためのものだ。つまり、開いているアプリはすべてパネルの上部にアイコンとして表示される。アプリを開くと、アプリのアイコンがパネルに表示されるので、ユーザーは1回のクリックでアプリを最小化したり、再度表示させたりできる。

 それでは、インストール済みアプリにアクセスしたいときは、どうすればいいのだろうか。右クリックを1回実行すると、デスクトップメニューが表示される。筆者はこのようなメニューが大好きである。デスクトップのどこからでもアクセスできるからだ。マウスを画面の左下(または左上)に毎回移動させなくても、画面上の任意の場所をクリックするだけで、メニューにアクセスできる。

 マウス関連の便利な機能は、ほかにもある。ミドルクリック(スクロールホイールをクリックすること)を実行すると、仮想デスクトップマネージャーが起動し、ここから、別のデスクトップに切り替えたり、新しいデスクトップを追加したり、最後に追加したデスクトップを削除したりできる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Instagramがストーリーに自動キャプション機能を追加、近々リールにも(英語のみ)
ネットサービス
2021-05-06 23:25
Googleドライブにファイル共有したくない相手をブロックする機能
アプリ・Web
2021-07-26 11:57
Google Cloud、「放置プロジェクト」の検出や削除に役立つ新機能
IT関連
2021-08-11 17:20
サービスの時代に日本企業はなぜPCのボリュームディスカウントに走るのか?
IT関連
2023-09-08 11:50
[速報]AWS、必要なときに1分以内にキャッシュが提供され自動的にスケールする「Amazon ElastiCache Serverless」正式サービス化を発表。AWS re:Invent 2023
AWS
2023-11-29 09:49
山形県がデータ起点の社会変革プロジェクトを開始–地域課題の解決を先取り
IT関連
2022-06-02 11:08
スキンケア・コスメティックのD2Cブランドを展開するリバースラボが約2億円調達、新規商品を開発・既存商品改良
IT関連
2022-02-15 01:23
第33回:「シニアひとり情シス」候補も売り手市場
IT関連
2021-05-13 06:35
第3回(最終回):CMSから始めるDX–ヘッドレスCMSの導入事例
IT関連
2022-09-27 08:00
米国のプライバシー保護団体が「監視広告」の禁止を米議会に強く要請
ネットサービス
2021-04-12 18:24
トラスコ中山、AIを利用した物流プラットフォームを構築へ
IT関連
2021-06-16 20:48
中国政府の要求を満たす最強の「検閲クラウド」の実力とは
IT関連
2023-03-04 10:59
AIにはハイブリッドデータ基盤が必要不可欠–ClouderaのCEOが自信
IT関連
2024-11-01 12:18
IBMとパロアルトネットワークス、セキュリティ分野で包括的に協業
IT関連
2024-05-22 00:47