旭化成、従業員の自律的なキャリア形成を支援する学習基盤を構築

今回は「旭化成、従業員の自律的なキャリア形成を支援する学習基盤を構築」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 旭化成は、従業員の自律的なキャリア形成をサポートする学習基盤「CLAP(Co-Learning Adventure Place)」に「Cornerstone Learning CSX」を採用した。コーナーストーンオンデマンドジャパンが5月9日に発表した。

 Cornerstone Learning CSXはクラウド型の統合タレントマネジメントサービスで、学習管理機能(LMS)のみならず、機械学習を用いて個々の職務経験やこれまでの受講履歴などから最適なコンテンツを推奨できる。各人のスキル評価とキャリアパスを可視化し、キャリアアップへの道筋を示すことが可能だ。

 旭化成では同サービスについて、有力な外部コンテンツベンダーとの連携や社内教材のさまざまな学習コンテンツを活用できる点、従業員の学びを改革する目的とソリューションが合致した点、ユーザーインターフェースやカスタマイズ性を評価した。

 2022年12月には、国内グループ会社の従業員を対象にした学習基盤として提供を始め、ビジネス、ITスキルをはじめ、思考術やリベラルアーツなど社内外1万1500以上の幅広い教育コンテンツをいつでも受講できるようにした。

 現在、対象者の7割超が既にCLAPを利用しており、1つ以上のコンテンツの学習を完了した総人数は対象者の半数を超えている。また、国内グループ企業の中には、CLAPを活用して従業員同士で自律的キャリアの形成や個々の成長を目指すコミュニティー活動も複数の職場で生まれているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【レビュー】Galaxy S22 Ultra、サムスンのファブレットNoteは永遠の眠りにつき「Ultra」として生まれ変わる
IT関連
2022-02-11 18:48
Twitterも真似するClubhouse、新ラウンドで資金調達 クリエイター支援へ
企業・業界動向
2021-01-26 06:33
狩野教授自身が語る、Kano Modelの理解と品質とは何か?/Hondaによる自動運転レベル3システムとその開発プロセスとは?[ソフトウェア品質シンポジウム 2023][PR]
PR
2023-08-29 01:34
マルチクラウド戦略を重視する企業は42%–日本シーゲイト、データ活用が企業の成長に
IT関連
2023-01-22 02:26
Clubhouseで注目度が上がる「音声」を技術的に見る 説得力のある声を伝えるために知っておくべきこと (1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-03-05 15:16
香港のフィンテックユニコーンWeLabが保険大手Allianzなどから約82億円調達
フィンテック
2021-03-10 13:51
ソニー、撮影用ドローン「Airpeak S1」9月に発売 ミラーレス一眼αシリーズを搭載可
IT関連
2021-06-11 14:50
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」が契約書作成や審査受付を一元化できる「案件管理」機能を発表
リーガルテック
2021-07-09 12:08
大和証券、新基幹系システムをコンテナーで構築–Red Hat OpenShiftを選択
IT関連
2024-08-11 04:21
デル、新開発のAzureハイブリッドクラウド基盤を発表
IT関連
2023-10-26 01:09
「Fujitsu Uvance」への懸念を富士通の事業責任者にぶつけてみた
IT関連
2023-09-29 12:57
「魔法のiらんど」から“ホムペ”消え1年 小説投稿急増、新規2.6倍に
ネットトピック
2021-04-20 22:04
ソフトウェアエンジニアは毎日何に時間を費やしている?–減らしたい作業は
IT関連
2022-05-13 10:34
阿寒湖の巨大マリモ、成長の理由は「層になったバクテリア」
科学・テクノロジー
2021-06-30 17:36