ウィズセキュア、サイバーインシデントへの準備/対応のための新サービス

今回は「ウィズセキュア、サイバーインシデントへの準備/対応のための新サービス」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウィズセキュアは5月18日、インシデントレディネス(準備)およびインシデントレスポンス(対応)をパッケージ化したサービスの提供を発表した。

 サイバー攻撃を受けてから最初の72時間は、インシデントレスポンスチームにとって極めて重要な時間帯と同社は述べる。一方で、クラウドサービスはITセキュリティを複雑なものにし、ユーザーのスキルやリソースは常に不足し、セキュリティにおける責任はクラウドサービスプロバイダーと共有するようになっている(責任共有モデル)。インシデントレスポンスがかつてないほど困難になっている中、インシデントへの迅速かつ効率的な対応を準備し、運用への影響を最小限に抑えることを新サービスは目的にしているという。

 新しいインシデントレスポンスは、業務を中断することなくインシデント対応能力を行使して向上する「インシデントレディネス」、インシデントレスポンス専門家への優先的なアクセスを提供する「インシデントレスポンスリテイナー」、ユーザーがインシデントに遭った時に利用可能なリリースを提供する「緊急インシデントレスポンスサポート」をラインアップとして用意する。

 「現在、インシデントレスポンス計画を策定している企業は5社に1社の割合に過ぎず、その多くはサイバーセキュリティに関するリソースが潤沢な企業」とWithSecureでサイバーセキュリティアドバイザーを務めるPaul Brucciani氏。「中堅企業にはこのようなリソースはないため、インシデントレスポンスはアウトソーシングに適したサービスだと言える。当社の新しいサービスは、業界をリードするインシデントレスポンスサービスを中堅企業に提供し、従来のオンプレミスITとクラウドITの両方をカバーすることで、サイバー攻撃への耐性を強化する」とアピールする。

 同社は、30年以上にわたり、企業がデータ侵害に備え、攻撃後に対応し、その後データを回復するためのサポートを、規模を問わず世界中の企業・団体に提供。そのインシデントレスポンス能力は、ドイツと英国の政府機関から認定を受けている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パナソニック、太陽電池生産から撤退
企業・業界動向
2021-02-03 17:20
マイクロソフト、MFAを回避する攻撃に対する緩和策の実施を推奨
IT関連
2022-11-23 20:23
NTTデータとIBM、保険営業の業務を代替する「デジタル従業員」を共同開発へ
IT関連
2023-12-13 06:24
日本銀行が「中央銀行デジタル通貨」(CBDC)の実証実験を開始
フィンテック
2021-04-06 02:28
Slackがロシア国内のアカウント停止措置を開始、親会社Salesforceの対応に追従
IT関連
2022-03-18 00:03
浴室に置ける紙パック、凸版印刷が本格生産へ プラスチックボトルを代替
ライフ
2021-02-20 23:19
気象庁、Web広告を再開 2021年度の収入は800万円の見込み
ネットトピック
2021-07-21 03:42
マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド連結会計」提供–グループ企業のデータ収集を効率化
IT関連
2022-12-24 09:03
食品ロス削減のフードシェアリング「TABETE」運営のコークッキングが1.5億円のプレシリーズA調達をクローズ
シェアリングエコノミー
2021-06-04 17:35
アフリカのシリコンバレーに?同地域のテック企業向けに憲章都市を構築するリン・アボジ氏の計画
IT関連
2022-03-03 15:50
医療従事者の働き方改革を支援–富士通、「HOPE タイムリフォーマー」を提供
IT関連
2021-04-05 08:44
日本IBMと日立、AWSが連携、地域金融機関のDX推進を支援
IT関連
2024-09-05 03:11
スマホが自動車のキーになるAndroid 12の新機能をグーグルが発表
モビリティ
2021-05-20 12:48
ポケモンGOで16日に「ワンリキー」大量発生 すな3倍 リモート交換も
くらテク
2021-01-17 10:36