ウィズセキュア、サイバーインシデントへの準備/対応のための新サービス

今回は「ウィズセキュア、サイバーインシデントへの準備/対応のための新サービス」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウィズセキュアは5月18日、インシデントレディネス(準備)およびインシデントレスポンス(対応)をパッケージ化したサービスの提供を発表した。

 サイバー攻撃を受けてから最初の72時間は、インシデントレスポンスチームにとって極めて重要な時間帯と同社は述べる。一方で、クラウドサービスはITセキュリティを複雑なものにし、ユーザーのスキルやリソースは常に不足し、セキュリティにおける責任はクラウドサービスプロバイダーと共有するようになっている(責任共有モデル)。インシデントレスポンスがかつてないほど困難になっている中、インシデントへの迅速かつ効率的な対応を準備し、運用への影響を最小限に抑えることを新サービスは目的にしているという。

 新しいインシデントレスポンスは、業務を中断することなくインシデント対応能力を行使して向上する「インシデントレディネス」、インシデントレスポンス専門家への優先的なアクセスを提供する「インシデントレスポンスリテイナー」、ユーザーがインシデントに遭った時に利用可能なリリースを提供する「緊急インシデントレスポンスサポート」をラインアップとして用意する。

 「現在、インシデントレスポンス計画を策定している企業は5社に1社の割合に過ぎず、その多くはサイバーセキュリティに関するリソースが潤沢な企業」とWithSecureでサイバーセキュリティアドバイザーを務めるPaul Brucciani氏。「中堅企業にはこのようなリソースはないため、インシデントレスポンスはアウトソーシングに適したサービスだと言える。当社の新しいサービスは、業界をリードするインシデントレスポンスサービスを中堅企業に提供し、従来のオンプレミスITとクラウドITの両方をカバーすることで、サイバー攻撃への耐性を強化する」とアピールする。

 同社は、30年以上にわたり、企業がデータ侵害に備え、攻撃後に対応し、その後データを回復するためのサポートを、規模を問わず世界中の企業・団体に提供。そのインシデントレスポンス能力は、ドイツと英国の政府機関から認定を受けている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OS、プログラミング言語、ソフトを選ばない、マイクロソフトのコードエディター「Visual Studio Code」
IT関連
2021-02-16 14:57
GitHub、「Dependabot」をアップデート–アップデートする依存関係のグループ化が可能に
IT関連
2023-08-27 12:25
AI契約書レビュー支援「GVA assist」、情報システム保守契約などのリスク解説機能を追加
IT関連
2024-03-05 10:01
AWSジャパン、生成AI最新情報を発表–開発者体験を一新する「Amazon Q Developer」など
IT関連
2024-05-19 10:41
GitHub、「Copilot Autofix」一般提供–AIでコードの脆弱性を検出・説明して修正提案
IT関連
2024-08-16 05:05
野村不動産ソリューションズ、AIチャットボットを導入–社内問い合わせを即時解決
IT関連
2022-08-18 17:45
北國FHD、BIPROGYらと次世代地域デジタル基盤構築に向けたプロジェクト検討
IT関連
2023-01-19 22:26
「Google Workspace」、「Android」デバイス向け新機能を提供–ドラッグ&ドロップ機能など
IT関連
2022-07-29 11:47
[速報]Amazon AuroraのOLTPとRedshiftのDWHを統合する「Amazon Aurora zero-ETL integration with Amazon Redshift」発表。AWS re:Invent 2022
AWS
2022-11-30 13:30
2024年のサイバーセキュリティ予測–AI、クラウド、CISOの変化など
IT関連
2024-01-06 16:18
米財務長官、デジタルドルについて見解を表明–開発には「数年」かかる
IT関連
2022-04-12 20:54
「Raspberry Pi 5」公式ケースはオーバークロックの加熱を防げるか–冷却性能を検証
IT関連
2024-01-07 20:02
インドのソーシャルコマースMeeshoが新たに330.3億円の資金を調達、評価額は約2312億円に
ネットサービス
2021-04-07 20:40
NVIDIA、暗号通貨マイニング専用プロセッサ「CMP」 「RTX 3060」のマイニング効率には制限
製品動向
2021-02-20 21:56