Blockdaemon、日本でブロックチェーンの取り組みを拡大・強化

今回は「Blockdaemon、日本でブロックチェーンの取り組みを拡大・強化」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ブロックチェーンネットワークにアクセスするための統合インフラ基盤を提供する米Blockdaemonは5月18日、日本での取り組みを拡大・強化すると発表した。日本市場でのブロックチェーンの採用を加速させていく狙いだ。

 Blockdaemonは、2017年に設立された米国企業。ブロックチェーンネットワークにアクセスするための統合インフラストラクチャーを提供する。専用ノード、API、ステーキング(仮想通貨を保有して報酬を得る仕組み)、リキッドステーキング、マルチバーティ―計算(MPC)技術など統合的なブロックチェーンツール群を中核とする。「Bitcoin」や「Ethereum」をはじめとする60以上のブロックチェーンプロトコルに対応している。

 ⽇本でのプレゼンス(存在感)を高めるため、直近ではAstar、Crypto Garage、BitGoとパートナーシップを結んでいる。⽇本のブロックチェーン市場は、2023~2030年に年平均42.19%で成長すると予測されており、これらの戦略的パートナーシップは、ブロックチェーンエコシステムにおける⽇本のリーダーシップを強化するために不可⽋だとしている。

 Blockdaemonによると、同社はアジア太平洋地域全体で⼤規模なブロックチェーンの開発と採⽤の促進に取り組んでいる。ブロックチェーンやメタバース、非代替性トークン(NFT)といったテクノロジーで構成される「Web3」においても、⽇本の重要な役割を認識しており、「GameFi」など⽇本独⾃のブロックチェーン資産に焦点を当てた製品の開発を⽬指していくと表明した。

 日本では、既にFintertech、GMOコイン、SBI VCトレードなどの企業が同社の製品を採用しているという。GMOコインにはEthereum、「Polkadot」「Cosmos」などを含む複数のプロトコルを提供しており、FintertechとSBI VCトレードにはEthereumプロトコルを使⽤した安全でスケーラブルなステーキングソリューションを提供しているとしている。

 ⽇本を含むアジア太平洋地域での今後の⽬標は、継続的な顧客サポートと顧客基盤の拡⼤、パートナーシップの深化と構築、⼈材の雇⽤と成⻑で、特にデジタル資産分野における目立ったプロジェクトの実現を掲げている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECソリューションイノベータ、川崎市で交通流解析を実証–量子コンピューター活用
IT関連
2021-07-29 13:59
データの扱いで大きな差–企業は消費者からの信頼をいかに維持すべきか
IT関連
2022-06-03 01:25
「Windows 11」、初の大型アップデート–生産性向上、セキュリティなどの新機能
IT関連
2022-09-22 08:45
マニュアル&ナレッジ管理アプリtoaster teamを運営するnocoが1.3億円のプレシリーズA調達、新ブランド「n」推進
IT関連
2022-02-23 01:44
「ディープフェイク」–迫りくるセキュリティ上の新たな脅威
IT関連
2022-07-30 09:53
持続可能性の取り組みはIT部門の優先事項に–コロナ禍でも高い意識
IT関連
2021-08-19 21:57
エフセキュア、BtoBとBtoCに事業を分社化–BtoB事業の社名は「ウィズセキュア」に
IT関連
2022-03-20 23:17
マイクロソフト製Java 11ディストリビューション「Microsoft Build of OpenJDK for Java 11 LTS」正式リリース。無償長期サポート、コンテナイメージの配布も
Java
2021-05-27 09:42
コロナ禍でも金融のIT支出は活発–IDCが分析
IT関連
2022-01-19 14:11
Google I/O 2021に期待すること Android 12詳細の他、Fitbitの買収効果は? :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-05-16 13:10
「シン・仮面ライダー」発表で“伏線回収” 庵野監督、東映生田スタジオ跡地をお参り
くらテク
2021-04-06 07:49
重要性を増す「データドリブン経営」を支援–クリックテック・今井氏
IT関連
2023-01-12 14:24
電通デジタル、LINEアカウントによる集客サービス向けの機能を開発–APIツールの複数接続を実現
IT関連
2021-07-27 15:23
日本は「Salesforce」ユーザーの伸びが突出–Oktaが業務アプリの利用動向調査
IT関連
2023-02-18 17:35