RHELクローンOSのAlmaLinuxにMiracle Linuxが合流を発表。国内でAlmaLinuxのサポートも提供開始

今回は「RHELクローンOSのAlmaLinuxにMiracle Linuxが合流を発表。国内でAlmaLinuxのサポートも提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (今後、無停止、設定等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のクローンOSであるMiracle Linuxを開発、提供しているサイバートラストは、同じくRHELクローンOSのAlmaLinuxを開発しているThe AlmaLinux OS Foundationのプラチナスポンサーとなり、コミュニティとともにAlmaLinux OSの開発を共同で行うと発表しました。

The AlmaLinux OS Foundationの理事会メンバーにサイバートラストの執行役員である吉田淳氏が就任予定で、開発コミュニティにはすでに2名のフルタイム開発者も配置しているとしています。

MIRACLE LINUXは数年後に登場予定の次期バージョンである「MIRACLE LINUX 10」からAlmaLinuxに合流する予定です。

figサイバートラスト OSS技術本部 執行役員 本部長 吉田淳氏

現在提供中のMIRACLE LINUX 8およびMIRACLE LINUX 9は同社が設定しているサポート期間終了まで継続して開発とサポートが行われます。

fig

またサイバートラストは国内でのAlmaLinuxの有償サポートも提供します。

具体的は16年間という長期のサポート期間を設定し、パッチなどを提供する「AlmaLinux Standardサポート(仮称)」、カーネルやGlibc、OpenSSLなどの重要なコンポーネントを無停止でアップデートできる「AlmaLinuxライブパッチサービス(仮称)」、暗号化ハードウェアの有効性を認証する「AlmaLinux FIPS140-3対応サービス(仮称)」など。

fig

サイバートラスト 執行役員本部長 鈴木庸陛氏はAlmaLinuxへの合流に関して、AmaLinuxの中立性の高いディストリビューションを作るという思いに共感したこと、ビルドシステムなどコミュニティの技術力が高いことなどを挙げた上で、今後はRHELクローンをさまざまなプロジェクトがばらばらに作るよりも協力して効率的にセキュアなディストリビューションとして開発していくことが大事になるとPublickeyにコメントしました。

The AlmaLinux OS FoudationのチェアであるBenny Vasquez(ベニー バスケス )氏は、「AlmaLinuxコミュニティとサイバートラストとの新たな提携は、日本のLinuxコミュニティをさらなる高みに持ち上げる新たな機会だと考えている」とコメントし、サイバートラストの参画に期待を示しました。

figChair of the AlmaLinux OS Foudation Benny Vasquez(ベニー バスケス)氏

AlmaLinuxの開発を主導しているCloudLinux Inc.創業者兼CEO Igor Seletskiy(イゴール セレツキー)氏は、「サイバートラストの持つ、Linuxとオープンソースの技術やセキュリティの専門性をAlmaLinuxにもたらしてくれるものと期待している」とコメントしました。

figCloudLinux Inc.創業者兼CEO Igor Seletskiy(イゴール セレツキー)氏

国内ではAlmaLinuxへの注目度が高まるか

RHELクローンOSとしては、CentOSが代表的なディストリビューションとしてデータセンターなどで使われてきました。

しかしCentOSは、2021年末でCnetOS 8をもってサポート終了となりました。それ以後はAlmaLinuxとRockey Linuxの2つが有力なRHELクローンOSのディストリビューションと見られてきました。

今回、国内の有力なディストリビューションの1つであるMiracle LinuxがAlmaLinuxに合流し、サイバートラストが有償サポートを提供することで、国内でのAlmaLinuxの注目度が高まりそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
LINE、個人データなどの国内完全保管を表明
IT関連
2021-03-24 03:49
タグ・ホイヤー×スーパーマリオのコラボ時計は「Wear OS」搭載で25万8000円
くらテク
2021-07-15 12:10
大日本印刷が11.1キロワット(WPT3)の大電力に対応したEV向けワイヤレス充電用シート型コイルを開発
モビリティ
2021-08-06 00:49
Googleの“第三のOS”「Fuchsia」、初代「Nest Hub」にいつの間にか降臨
製品動向
2021-08-20 10:46
金持ち連中はなぜくだらない資産をやりとりしているんだ?
VC / エンジェル
2021-02-09 00:31
オリエ、次期情報系基盤に「Exadata Cloud@Customer」を採用
IT関連
2023-03-30 06:29
顔交換アプリ「Reface」でユーザーがアップロードした画像の顔入れ替え&アニメーション化が可能に
ソフトウェア
2021-05-19 22:38
YouTube動画から5〜60秒抜き出してSNSで共有できる「クリップ」のα版登場
アプリ・Web
2021-01-30 18:31
SREがより発展していくために
IT関連
2022-05-20 05:28
日立、DXの旗艦拠点「Lumada Innovation Hub Tokyo」を開設–元日本MS澤氏がエバンジェリスト就任
IT関連
2021-03-23 12:28
IBM「Cloud Pak for Security」、ゼロトラストのアプローチ導入を容易に
IT関連
2021-05-07 03:23
ビル・ゲイツ氏、48年前の履歴書を(当時の体重とともに)公開
IT関連
2022-07-06 08:35
「シン・エヴァ」Prime Video独占配信 「日本以外」の世界中で
くらテク
2021-07-03 22:25
グーグル、「Workspace」の無償版「Essentials Starter」提供開始
IT関連
2022-02-05 17:26