「Ubuntu Linux」マシンで温度や電圧を監視するには

今回は「「Ubuntu Linux」マシンで温度や電圧を監視するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は先頃、メインのOSを「Pop!_OS」から「Ubuntu Budgie」に切り替えた。移行作業は概ね非常に円滑に進んだ。しかし、筆者が所有するSystem76の「Thelio」デスクトップでは、これまでに経験したことのない興味深い現象が起きていた。別のOSに移行すると、ファンが常に動作するようになった。試行錯誤の末、筆者は何とかこの問題を解決することに成功した。最終的に、ファンの適切な制御に必要なSystem76のファームウェアをインストールすることで、この問題は解決した。しかし、その過程で、筆者はハードウェアで「Linux」を強化できるツールのことを思い出した。

 すべてのマザーボードには、温度などを監視するさまざまなセンサーが搭載されている。PCの温度は非常に重要だ。CPUが非常に高温になることもある。CPUが過熱すると、コンピューターはクラッシュしてしまう(もっと深刻な事態に陥ることもある)。PCメーカーごとにやり方が異なることや、モデルによってPCの内部構造が異なることが原因で、インストールしたOSがマザーボードのすべてのセンサーを必ず検出できるという保証はない。ほとんどの場合、インストールしたOSはすべてのセンサーを検出してくれるが、(筆者が経験したように)マシンを使用していないときでも、ファンが常時動作するようになることもある。

 その問題が発生した場合は、sensors-detectコマンドを使用する必要がある。本記事では、「Ubuntu」ベースのLinuxディストリビューションで、そのコマンドを実行する手順を紹介する。

 必要なもの:これを実行するのに必要なのは、UbuntuベースのLinuxディストリビューションとsudo権限を持つユーザーだけだ。

 多くのLinuxディストリビューションには、必要なソフトウェアがプリインストールされていないため、手動で追加する必要がある。デスクトップメニューを開いて、ターミナルアプリケーションを選択する。

 Ubuntuベースのディストリビューションで、ターミナルウィンドウから、以下のコマンドを実行する。

 lm-sensorsをインストールすると、sensors-detectコマンドを使用できるようになる。

 ターミナルウィンドウで、以下のコマンドを実行する。

 sensors-detectコマンドを実行すると、以下のようないくつかの質問が表示される。

 すべての質問に「Yes」と答えてほしい。すべての質問に回答すると、結果を表示するかどうか尋ねられる。キーボードの「Enter」を押して結果を表示する。結果が表示されると、sensors-detectは、必要な項目を/etc/modulesに自動的に追加するかどうか尋ねる。筆者の場合は、追加すべきモジュールとして、coretempが表示された。「Yes」と入力すると、それらのモジュールが追加される。sensors-detectが多数のモジュールを表示した場合は、すべてを追加する前に、少し調べてほしい。インストールしたカーネルにすでに組み込まれているモジュールを追加してしまうおそれがあるからだ。

 sensors-detectがモジュールを/etc/moduleに追加した場合は、再起動して、それらのモジュールを有効にしよう。

 手順の紹介は、以上である。これで、OSがハードウェアをより適切に制御できるようになり、読者の皆さんのLinux体験が向上することを願っている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
テトラ・アビエーションの空飛ぶクルマ(eVTOL)実機が東日本大震災・原子力災害伝承館で常設展示
IT関連
2022-02-26 07:43
Facebook、新型コロナワクチン接種を支援するツール開発 Instagramスタンプも
アプリ・Web
2021-03-17 22:07
データサイエンティストの需要が急増–競争力を維持するには
IT関連
2022-02-16 22:15
Twitterがより目立つ「誤報警告ラベル」をテスト中
ネットサービス
2021-07-03 17:31
マイクロソフト、TypeScriptのコンパイラなどをGo言語に移植することで10倍の処理速度に
JavaScript
2025-03-13 05:16
ロジャー・ウォーターズ、Facebookからのピンク・フロイド楽曲使用高額オファーに「ありえない」
企業・業界動向
2021-06-17 11:02
セールスフォース、人員10%を削減へ–コロナ禍での「過剰採用」受け
IT関連
2023-01-06 05:58
マイクロソフトが買収したコンテナ最適化Linuxの「Flatcar Container Linux」、CNCFのインキュベーションプロジェクトに採択
Docker
2024-11-07 17:45
「Google Meet」、「挙手する」機能を改善–より目立ちやすく
IT関連
2021-06-21 15:54
OpenAIによるオープンソースの「Triton」言語、GPUプログラミングを効率化へ
IT関連
2021-08-05 11:27
脱炭素はもはや企業の社会的責任でとらえるものではない
IT関連
2021-05-18 21:38
みずほ銀のシステム障害、基幹システムと店舗端末をつなぐシステムが故障 バックアップも機能せず 「原因は調査中」
社会とIT
2021-08-21 15:46
「日本のために 社会のために」、国内のクラウドインフラに継続投資–AWSジャパンの白幡社長
IT関連
2025-02-04 19:25
玄関ドアに後付けできる宅配ボックス、LIXILが発表 ワイヤー付きの置き配バッグを収納
くらテク
2021-02-17 16:14