テトラ・アビエーションの空飛ぶクルマ(eVTOL)実機が東日本大震災・原子力災害伝承館で常設展示

今回は「テトラ・アビエーションの空飛ぶクルマ(eVTOL)実機が東日本大震災・原子力災害伝承館で常設展示」についてご紹介します。

関連ワード (復興、機体、次期機体等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


福島ロボットテストフィールドで試験飛行中のMk-3

テトラ・アビエーションは2月23日、垂直離着陸航空機(eVTOL)の「Mk-3」(マークスリー)が「東日本大震災・原子力災害伝承館」(福島県双葉郡双葉町大字中野字高田39)において、常設展示されると発表した。同施設の「復興への挑戦」コーナー改修にともなうもので、展示期間は2022年2月23日から2年間の予定。展示機体は写真撮影可能。

Mk-3は、テトラ・アビエーションが2018年から開発し、2020年2月開催の国際個人用航空機開発コンペ「GoFly Final Fly Off」において受賞した機体。同コンペで飛行した実機を展示する。また同社は、福島ロボットテストフィールド開所時から入居しており、このMk-3を使った飛行試験を行ってきたという。

同社は現在、次期機体「Mk-5」を開発し、福島ロボットテストフィールドにおいて飛行試験を行っている。引き続き、福島県をはじめ日本における航空産業の発展のため、航空機メーカーとしてより良い製品の開発に尽力するとしている。

2018年設立のテトラ・アビエーションは、空飛ぶクルマと呼ばれる垂直離着陸航空機(eVTOL)を開発するスタートアップ。今後、まずは個人利用としてのeVTOLを開発・販売し、購入者からのフィードバックを基に量産型eVTOLの開発を行い、2025年に開催される大阪万博での飛行など2拠点間移動サービスを行うための機体をリリースしたいとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Celonis、「Sailfin Accounts Receivable」発表–AI活用でキャッシュフローと運転資本を改善
IT関連
2024-04-16 22:07
混合現実ベースのバーチャルイベントプラットフォーム拡大でTouchCastが約58億円調達
ネットサービス
2021-02-21 22:49
富士通、デジタルツイン上に人の行動を高精度に再現–英国ワイト島で実証開始
IT関連
2023-04-22 08:07
ネット通販で悪質“お試し商法”急増か 背景に巣ごもり需要 消費者庁、規制強化へ
IT関連
2021-03-29 05:11
NTT Com、欧州「GAIA-X」とのデータ流通に向けた相互接続を実証
IT関連
2021-04-09 09:38
トーバルズ氏が語った「XZ Utils」バックドア問題、AIの誇大宣伝
IT関連
2024-04-25 16:04
コアグローバルマネジメント、運営ホテルに多言語通訳サービスを導入–インバウンド需要拡大の対策強化
IT関連
2024-06-30 07:54
営業DXサービス「Sansan」、Sansan LabsにGPT活用「AI人物プロフィール」実装
IT関連
2024-07-14 20:27
全てをセキュアにつなぐ、テクノロジーイノベーションで日本の未来価値を創造–シスコシステムズ・濱田氏
IT関連
2024-01-07 06:11
企業向けアップルデバイス管理のJamf、ゼロトラストセキュリティのWanderaを買収へ
IT関連
2021-05-12 14:24
高度成長期の“働く自転車”再現 「ニューマルキン号」100台限定販売
くらテク
2021-05-09 21:28
もがくオーディオメーカー コンシューマーオーディオはどこへ行くのか? ゼンハイザー、オンキヨーの身売りで考える :小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ)
トップニュース
2021-05-26 19:13
AIチャットボットは何をどう変えるのか–市場動向を踏まえて考察
IT関連
2024-10-22 02:25
セガサミーHD、「Recorded Future」導入でプロアクティブな対策強化
IT関連
2024-07-26 19:35