イノベーション文化の創出はテクノロジーではなく「人」から

今回は「イノベーション文化の創出はテクノロジーではなく「人」から」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 今日、多くの企業は旧来の考え方を引きずっているが故に、自社を成長させる上で問題を抱えている。テクノロジーや、最新のブレークスルーとなっているイノベーションだけに着目し、それを「デジタル変革」と呼ぶことで企業の業績が上向くと期待するのは、業務の持続的な成長の原動力として十分ではない。

 テクノロジーを中心に据えたアプローチでは、コモディティーや商品、サービスによって自社を差別化できなくなっているという点で成功に結びつかない。インパクトを与え、ポジティブな結果を得る上で、エクスペリエンスを注力の対象にしなければならない。そして、顧客や業務パートナーだけに目を向けるのではなく、従業員にも目を向ける必要がある。

 顧客であれ、従業員であれ、誰もが魅力あるエクスペリエンスを望んでいる。これらの人々は、今起こっている物事と、次に来る物事に参画したいと考えているのだ。Salesforceの成長およびイノベーション関連のエバンジェリストであり、ベストセラー作家でもあるTiffani Bova氏は、「顧客に自社のブランドを好きになってもらう最短の方法は、従業員に自らの仕事を好きになってもらうことだ」と述べている。

 このため、従業員エクスペリエンス(EX)と顧客エクスペリエンス(CX)の重要性が同程度だという点を、企業とそのエコシステム全体が理解しているようなイノベーション文化の創出に向け、企業のリーダーらは呼びかけていくことになる。

 企業変革を成功させるには、業績を伸ばし続ける必要がある。企業は以下の3点を心にとどめつつ、EXとCXを重視したデジタル変革の最適な実践に向けて戦略的思考をシフトさせていかなければならない。

 デジタル変革の成否を決めるのはテクノロジーではない。ツールやシステムは生まれては消えていく。デジタル変革の核心は人、すなわち従業員と顧客に存在しているのだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アニメの音に反応して開く「モンスターボール」、タカラトミーが発売 見逃し配信にも対応
くらテク
2021-06-02 02:51
小林製薬、DXを視野に入れたシステム内製化体制を構築
IT関連
2021-07-15 12:30
農林中央金庫、Azureで稼働する新勘定系システムの運用を開始
IT関連
2024-07-19 16:15
次世代地球観測プラットフォーム「AxelGlobe」構築目指すアクセルスペースが約25.8億円のシリーズC調達
宇宙
2021-05-15 05:29
口座振替の登録処理をAI-OCRで自動化–UiPathとコージェントラボが無償支援
IT関連
2021-03-22 12:05
Notion、Q&A機能「Notion AI Q&A」ベータ版提供–「Notion」上の情報で質問に回答
IT関連
2023-11-16 15:20
竹富町、統合型セキュリティ基盤を採用–有人離島での住民サービスなど向上へ
IT関連
2024-01-12 20:43
IPA、「スマート工場のセキュリティリスク分析調査」の最新報告書を公開
IT関連
2024-10-18 23:55
菱洋エレクトロとAww、バーチャルヒューマンソリューションで業務提携
IT関連
2025-02-08 08:26
「Teams」ギャラリービューで共有コンテンツとギャラリーの表示切り替えが可能に
IT関連
2021-08-16 15:53
イングリウッド、運用型UGC活用ツールを導入–レビュー掲載でCVRを1.86倍伸長
IT関連
2022-08-03 10:04
タクシーの車窓を“広告枠”に 空車の走行時間を活用、S.RIDEが新サービス
企業・業界動向
2021-03-18 03:09
第2回「ナーチャリングで成果を出す」シナリオの考え方
IT関連
2021-03-24 19:07
WebAssemblyアプリ開発で最も使われている言語は3年連続で「Rust」、Webアプリ開発が最多、欲しい機能はスレッド。The State of WebAssembly 2023
JavaScript
2023-10-27 22:55