WebAssemblyアプリ開発で最も使われている言語は3年連続で「Rust」、Webアプリ開発が最多、欲しい機能はスレッド。The State of WebAssembly 2023

今回は「WebAssemblyアプリ開発で最も使われている言語は3年連続で「Rust」、Webアプリ開発が最多、欲しい機能はスレッド。The State of WebAssembly 2023」についてご紹介します。

関連ワード (一番人気、以上、実行等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


メールマガジン「WebAssembly Weekly」を発行しているScott Logicは、WebAssemblyの利用状況などに関する調査報告として「The State of WebAssembly 2023」を公開しました。

fig

回答者はWebAssembly関連の技術者303人。

最も使われているのはRust、2位のJavaScriptの使われ方とは?

WebAssemblyのアプリケーションのコードを記述するプログラミング言語として何を使っているかを尋ねた質問への回答では、3年連続でRustがトップ。しかも利用率は上昇中です。

fig

2位に入ったのがJavaScriptです。WebAssemblyバイナリはソースコードをコンパイルしてバイナリに変換することで生成されますが、JavaScriptはWebAssemblyへのコンパイルに対応していません。

WebAssemblyアプリケーションのコードとしてJavaScriptを使う方法は、WebAssemblyで構築されたJavaScriptエンジンをWebAssemblyランタイム上で実行し、そこでJavaScriptコードを走らせることです。

この方法ではWebAssemblyの高速な実行速度をアプリケーションの利点としては得られませんが、高度な分離機能やセキュリティ、そしてWebAssemblyランタイムがあればどこでもJavaScriptを実行できるという柔軟性などがメリットとして得られます。

代表的なのはCDNエッジでWebAssemblyによるJavaScriptランタイムを提供することでJavaScript対応を実現したFastlyの例などでしょう。

参考:Fastly、JavaScriptエンジンをWebAssemblyで実装。CDNエッジのサーバレス環境「Compute@Edge」でJavaScriptサポート発表

こうした使われ方でJavaScriptが2位に入ること自体、注目すべきトレンドでしょう。

下位に目を移すと、SwiftとZigが急上昇している点も注目です。

今後、WebAssemblyアプリケーションの開発でどのプログラミング言語を使ってみたいですか? という問いに関しても、1位はRust、2位がJavaScriptでした。3位にZigが入っているのが興味深いところです。

fig

Webアプリ開発が最多、2位は以外にもプラグイン開発

現在、どのようなアプリケーションにWebAssemblyを利用していますか? という問いの回答には、Webアプリケーションが約70%と圧倒的に多くなっています。

fig

そして2位に入ったのがプラグイン環境としての利用でした。Istioなどいくつかのソフトウェアでは機能拡張のためのプラグインとしてWebAssemblyが利用可能になっています。この用途でのWebAssemblyの利用は思った以上に広がっているようです。

参考:サービスメッシュのIstio、機能拡張にWebAssemblyを採用。EnvoyにV8エンジンのWebAssemblyランタイムを統合

昨年まではWebAssemblyをバックエンドで利用する場合の回答は「Serverless」だけが選択肢として用意されていましたが、今年は「Backend」と「Serverless」に分割されました。これにより、昨年は2位に位置していたSeverlessは、今年はBackendが3位、Serverlessは6位となりました。

これからWebAssemblyに欲しい機能は?

WebAssemblyとWASI(WebAssembly System Interface)の新機能として欲しいものはなにか、という問いには、Threads(スレッド)が1位、コンポーネントモデルが2位、ガベージコレクソヨンが3位、例外ハンドリングが4位という結果になっています。

fig

その他にも多くの調査結果が示されていますので、詳しくはぜひ元記事をご参照ください。

過去のThe State of WebAssembly

  • WebAssemblyアプリ開発ではRustが一番人気、用途ではサーバレスが急上昇、ランタイムはWasmtime。The State of WebAssembly 2022
  • WebAssemblyアプリ開発で最も使われている言語はRust、注目の機能はスレッドなど。The State of WebAssembly 2021

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三菱UFJ銀行、勘定系などのアーキテクチャーを抜本的に変革へ–日本IBMが支援プロジェクト
IT関連
2022-12-16 16:31
「ChromeOS」の深刻な脆弱性、マイクロソフトが発見の経緯を発表
IT関連
2022-08-25 11:47
テックタッチ、システムの利用状況を可視化する「テックタッチ アナリティクス」を提供
IT関連
2022-10-01 18:59
第1回サイバー保険とデータ保護戦略を考える
IT関連
2023-10-06 12:06
日立製作所大みか事業所、「Qlik」採用–サプライチェーンに発生した問題への迅速な対応に向け
IT関連
2023-09-05 20:26
事実上無限にスケールする「Amazon Aurora DSQL」プレビュー公開/AIエージェント「Jules」Googleが発表/「Devin」ついに正式サービス開始ほか、2024年12月の人気記事
編集後記
2025-01-10 12:02
IT部門から管理部門へと代行事業を拡大するSUNITED–IT企業の明日が垣間見える
IT関連
2023-10-19 17:43
横浜市立市民病院、脳ドック用AIプログラム導入–認知機能低下の予防に向け
IT関連
2022-04-13 10:08
マイクロソフト、経理部門を自動化する「Copilot for Finance」発表。決算書や未収金などの確認、予実分析などをAIが実行
ERP
2024-03-06 07:35
グーグル、「Gemini 2.0 Flash」を全ユーザーに提供–前モデルから大幅な性能向上
IT関連
2025-02-04 09:21
EV競争、日本に脱落リスク 欧米勢はEVシフト、異業種も参入
IT関連
2021-02-25 22:00
Tricentis、AI型テスト自動化ツールを日本で本格展開–伊藤忠商事が「S/4HANA」移行で活用
IT関連
2024-04-26 02:32
「ChatGPT Plus」、ウェブブラウジングと70種類以上のプラグインを追加へ
IT関連
2023-05-17 09:06
IT・セキュリティ人材育成を支援し日本のさらなる成長に貢献–シスコシステムズ・濱田社長
IT関連
2025-01-09 05:07