インテルが開発したリアルタイムディープフェイク検出技術とは

今回は「インテルが開発したリアルタイムディープフェイク検出技術とは」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ほんの数年前には、ディープフェイクは膨大なコンピューターパワーを必要とする新手の技術だと考えられていた。しかし今日では、さまざまなところで用いられるようになり、偽情報やハッキングといった不正な目的に悪用される可能性をはらんだものとなっている。

 増大しつつあるこの問題に立ち向かうために、Intel Labsはディープフェイクをリアルタイムで検出する技術を開発した。IntelのシニアリサーチサイエンティストであるIlke Demir氏は今回、ディープフェイクに用いられている技術や、Intelの検出手法、検出ツールを開発/実現する上での倫理的な考慮点について説明してくれた。

 ディープフェイクとは、被写体やその行動が本物ではなく、人工知能(AI)によって生成されている動画や音声、画像を指す。ディープフェイクは敵対的生成ネットワーク(GAN)や、変分オートエンコーダー(VAE)、その他のAIモデルといった複雑なディープラーニング(DL)アーキテクチャーを用い、まるで本物のような説得力あるコンテンツを生成する。こうしたモデルは人格の合成やリップシンク動画の生成、さらにはテキストから画像への変換にも対応できるため、コンテンツの真贋(しんがん)判定を困難にしている。

 ディープフェイクという言葉は、本物であるものの一部が改変されているコンテンツを意味する場合もある。こうしたコンテンツの例として、2019年に出回った、当時の米下院議長Nancy Pelosi氏が酔っ払った状態で講演しているかのように改変された動画を挙げることができる。

 Demir氏のチームは、コンピューターを利用した、つまり機械によって生成された合成コンテンツであるディープフェイクを研究している。同氏は「これがディープフェイクと呼ばれる理由は、生成型AIにおける複雑なDLアーキテクチャーがこのようなコンテンツ全てを生み出すためだ」と述べた。

 サイバー犯罪者など、悪人はしばしば、ディープフェイク技術を悪用する。その目的には、政治に関する偽情報や、セレブ/個人の肖像を許可なく使用したアダルトコンテンツの拡散の他、市場操作や、金銭的利益を得るためのなりすましなどがある。こういった負の側面があるが故に、ディープフェイクを効率的に検出する手法の必要性が叫ばれている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オラクルのマルチクラウド戦略が奏功するカギは何か
IT関連
2022-11-18 14:38
やってはいけない–優待投資の5大失敗
IT関連
2021-02-03 10:37
“人間らしさ”にディズニーの技術を使った対話型ロボット リアルな視線を再現 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-03 09:09
キャンピングカーを旅や生活の拠点とする新たなカルチャー「バンライフ」を支えるCarstay
その他
2021-08-18 10:48
オランダのEdTechのStudytubeがトレーニングマーケットプレイスSpringestを買収、シリーズBで約34.5億円調達
IT関連
2022-02-05 06:26
第1回:電子帳簿保存法で対応するべきこと、しなくてもよいこと
IT関連
2023-06-28 14:10
ソニー「α99 II」が公式ストアで販売終了 最後のAマウントボディに?
企業・業界動向
2021-08-11 04:46
2025年は特化型AIモデルが主流に–DeepL創業者ら
IT関連
2025-01-08 08:48
マイクロソフトのナデラCEOがBuild 2021で「自らテストしてきた」次世代Windowsに言及
ソフトウェア
2021-05-27 08:03
GitHubドムケCEOが考えるAI活用:「オープンソースの変遷同様に課題は解決できる」
IT関連
2022-12-13 00:12
C-United、人事労務クラウドを導入–人事労務業務を効率化
IT関連
2021-04-05 16:59
業務アプリの開発がローコードに向かう理由と、そこに組み込まれるJavaScriptコンポーネントの今後について[PR]
PR
2024-06-03 14:13
中日新聞、個人情報14万件漏えいか 委託先のサーバに不正アクセス
セキュリティ
2021-06-26 15:46
GitHub、組織向けサービス「GitHub Copilot Enterprise」を一般提供
IT関連
2024-02-29 09:07