グーグル、量子耐性のあるFIDO2セキュリティキーの実装を公開

今回は「グーグル、量子耐性のあるFIDO2セキュリティキーの実装を公開」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間8月15日、量子耐性暗号の導入に向けて取り組む中、オープンソースのセキュリティキーファームウェア「OpenSK」の一部として、量子耐性FIDO2セキュリティキーの実装を公開したと発表した。

 セキュリティキーは、コンピューターやスマートフォンに接続する小さなドングルで、アカウント認証のためのセキュリティの低いSMSメッセージに代わるものだ。

 アカウントにログインして認証を求められた場合に、スマートフォンのテキストメッセージで受け取ったコードを入力する代わりに、セキュリティキーをタップするだけでログインできる。

 しかし、量子コンピューターによって、現在は不可能と思われているワークロードが処理可能となる時代に突入しつつある中で、それが表す演算能力の急激な高まりに応じてセキュリティを強化する必要がある。

 「量子攻撃はまだ遠い未来のことだが、インターネット規模で暗号化を導入するのは大がかりな取り組みのため、これをできる限り早期に行うことが非常に重要だ」と、サイバーセキュリティおよびAI研究ディレクターのElie Bursztein氏と、ソフトウェアエンジニアのFabian Kaczmarczyck氏は、GoogleのSecurity Blogで述べた。

 「特にセキュリティキーについては、この過程は緩やかに進行すると予想される。FIDOがポスト量子暗号(量子耐性暗号)を標準化し、この新しい標準が主要なブラウザーベンダーによってサポートされたら、ユーザーは新しいセキュリティキーを取得しなければならなくなるためだ」(両氏)

 「幸い、Dilithiumアルゴリズムなど、公開鍵量子耐性暗号化技術の最近の標準化により、量子攻撃に対する安全なセキュリティキーを実現するための道すじは明らかになっている」(両氏)

 課題の1つは、1つのセキュリティキーで利用できる、ごくわずかなハードウェアリソースで、そのすべてを実装することだ。Googleは、20KBというわずかなメモリーで実行するようにコードを最適化することに成功し、円滑なユーザーエクスペリエンスを確保するためにハードウェアアクセラレーションも利用しているという。

 Googleは、量子コンピューターに対するこのレジリエンスが、FIDO2キー仕様に追加されて、近い将来主要なウェブブラウザーでサポートされることを期待している。

 それまでは、既存のセキュリティキーを使って自分を保護するのが良いだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
モルテン、国内全13拠点に経費精算SaaSを導入–ペーパーレス、キャッシュレスを実現へ
IT関連
2022-08-05 12:48
医療・福祉サービスの和光会、クラウド経営管理システムを導入–経営管理業務のDX推進
IT関連
2024-04-25 21:36
「マネーフォワード クラウド契約」、契約データ自動取り込み機能を提供
IT関連
2022-04-06 00:43
「Windows 11」の大型アップデート「22H2」がリリースプレビューに
IT関連
2022-06-10 02:46
ハリウッドではすべてがリブートされる、そう散々なサービスだった映画見放題サブスクMoviePassでさえも
IT関連
2022-02-13 21:33
FIREを実現する4つの道筋、マネーのライフプランの作り方(その2)
IT関連
2021-07-07 11:38
Microsoft、「Cortana」のモバイルアプリを3月31日に予告どおり終了
アプリ・Web
2021-04-02 14:40
ソニーのIoTブロック「MESH」が教育現場の要望に応えChrome OS・Chromebookに対応
EdTech
2021-06-04 22:53
横浜市、タレントマネジメントシステム「カオナビ」導入–行政運営の改善へ
IT関連
2023-12-26 05:07
横浜市教育委員会と横浜市立大、児童生徒26万人のデータを用いて心の不調を軽減
IT関連
2024-11-27 00:14
日経平均3万円でも割安、令和の日本株がさらに飛躍すると予想する理由
IT関連
2021-06-15 12:43
Snapが同社のARグラスに技術を提供するWaveOpticsを545億円以上で買収
VR / AR / MR
2021-05-24 14:37
NTTなどが光電融合デバイスの研究開発事業に参画
IT関連
2024-02-01 14:27
ソリッドレイ研究所、VRソリューション提供でデル製ワークステーション導入
IT関連
2022-01-19 09:33