freee、健康診断/ストレスチェックの管理業務を効率化する新サービス

今回は「freee、健康診断/ストレスチェックの管理業務を効率化する新サービス」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 freeeは9月26日、従業員のストレスチェックや健康診断をデジタル化する「freee人事労務 | 健康管理」を発表した。10月31日からサービス提供を開始する。既存サービスの「freee人事労務」のアドオンとして動作し、対象となる従業員1人当たり月額300円で利用できる。

 以前から、常時50人以上の労働者を使用する事業場には、各従業員の健康診断(「定期健康診断結果報告書」)やストレスチェック(「心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書」)の結果を、労働基準監督署へ届け出る義務が課されている。だが、その認知度は低く、freeeが2023年7月に実施した調査によれば、法令義務に関して「知らなかった」「一部知っていた」と回答した従業員51~100人の事業所責任者は61.3%。実施中の事業所でも「従業員へのストレスチェックの受検勧奨が大変(248ポイント)」「従業員への定期健康診断の受診勧奨が大変(238ポイント)」「衛生委員会の議題設定を適切に行うことができているか不安(209ポイント)」と従業員管理や運用にまつわる課題が上位に並んだ(有効回答数1600件、複数回答)。

 事業所が実施する健康診断/ストレスチェックは、労務担当者による対象者の抽出やメール案内から始まり、未実施の従業員に対する支援、結果を集計して再検査や産業医との面談をうながす。この工程を終えてから労働基準署への報告にたどり着く具合だ。2025年1月1日からは電子申請の義務化で労務担当者の業務負担も軽減するが、それでも高負担であることに変わりはない。一連の課題をデジタルで解決するのが、freee人事労務 | 健康管理である。

 サービス名が示す通り、freee人事労務のアドオンとして動作し、健康管理やストレスチェックに関する業務を簡素化するソリューションだ。freee人事労務で登録した従業員データと勤怠設定を連携させることで、健康管理/ストレスチェック対象者を自動抽出し、結果入力はウェブページ、もしくはPC未貸与の従業員向けにスマートフォンもサポートする。ストレスチェックは57項目/80項目の切り替えや設問の英語表記にも対応し、海外に営業所や開発拠点を持つ企業も導入しやすい。

 前述した電子申請にもe-GOV API(行政API)で対応し、仮に紙書類で労働基準署に申請していた労務担当者は大きな負荷軽減につながるだろう。freee人事労務 | 健康管理は従業員1人当たり月額300円で利用でき、freee人事労務に登録された従業員数ではなく、管理対象となる従業員数でカウントする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSやAzure、GCPでよく見られる設定ミス–トレンドマイクロが集計
IT関連
2022-04-08 20:11
NEC、金融取引の不正対策サービスでAIスコアリングと売買審査機能を融合
IT関連
2023-01-25 15:49
調査に見る、日本と世界のオフィス出社率–遅れる働き方の権利
IT関連
2023-02-11 23:28
AIが習得すべきスキルを提案–「人的資本経営」を支えるオラクルのソリューション群
IT関連
2023-02-02 16:18
データ活用で全社的に十分な成果を得ている日本企業は2.2%–ガートナー調査
IT関連
2022-10-09 08:17
巨大ロボットで有名な三笠製作所が、移動式交番2号機をドバイ警察に納車決定
IT関連
2021-08-07 12:00
TikTok運営元のバイトダンス、オープンソース特許ネットワークのOINに加盟
IT関連
2021-08-19 00:25
ATMで電波遮断、AIが通話警告……コロナ禍でも止まぬ特殊詐欺被害、根絶に“水際対策”強化
IT関連
2021-02-04 21:32
富士通、学校現場を支援するクラウド提供–「GIGAスクール構想」の早期定着へ
IT関連
2021-04-09 07:07
フルスタックエンジニアから「フルサイクルエンジニア」へ。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その3)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
CI/CD
2022-09-27 17:14
NEC、製造・流通業向けに「経営・業務最適化コンサルティングサービス」を提供
IT関連
2023-09-17 06:31
スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム
モビリティ
2021-03-01 10:44
マイクロソフト、GIGAスクール構想で約300万台のWindows PCを出荷
IT関連
2021-04-16 12:52
セールスフォース、「Einstein for Net Zero Cloud」を発表–ESGレポート作成を効率化
IT関連
2023-09-21 04:21