ランサムウェア被害が急増、二重脅迫は85%–警察庁資料で判明

今回は「ランサムウェア被害が急増、二重脅迫は85%–警察庁資料で判明」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 警察庁が2月10日に発表した2021年の「サイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(速報版)」によると、企業や組織でランサムウェアによる被害が深刻化していることが分かった。

 同年に警察庁へ報告があった企業や組織でのランサムウェア被害は145件。特に下半期(7~12月)は85件と、前年同期の21件から4倍近く増加した。規模別では大企業が34%、中小企業が54%、団体などが12%だった。業種別では製造が38%で最も多く、以下は卸売・小売14%、サービス14%、建設7%、情報通信6%などだった。

 手口を確認できた97件の被害のうち82件(85%)は、攻撃者が被害者の大切なデータを不正に暗号化するだけでなくインターネット空間などに暴露もすると脅して金銭を要求する「二重恐喝」型だった。また、攻撃者から直接金銭を要求された被害は45件で、このうち41件(91%)が暗号資産での支払いを要求するものだった。

 ランサムウェアの感染経路が判明した被害は76件で、このうち41件がVPN(仮想私設通信網)機器からの不正侵入、15件がリモートデスクトップからの不正侵入、5件が不審なメールやメールの添付ファイルだった。

 被害に遭った企業や組織が復旧に要した期間(有効回答108件)は、「即時~1週間」が30%、「1週間~1カ月」が24%、「復旧中」が22%、「1~2カ月」が14%、「2カ月以上」10%だった。また、被害の調査や復旧に費やした金額は、「1000万~5000万円未満」が35%で最も多く、「100万~500万円未満」が28%、「100万円未満」が22%、「5000万円以上」が8%、「500万~1000万円未満」が7%だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
空飛ぶクルマ・eVTOLのテトラが新機種Mk-5の7月末予約販売開始を発表、開発と人材育成で福島県南相馬市と連携協定
モビリティ
2021-07-09 02:41
NTT西と野村萬斎さん、狂言のDX化に取り組む
DX
2021-03-17 15:05
コマンドラインでもCopilotが使える「GitHub Copilot in the CLI」が正式版に
GitHub
2024-03-25 09:59
「日本のためのクラウドとAIに注力する」–日本オラクル・三澤社長が講演
IT関連
2023-11-03 00:00
[速報]マイクロソフト、Bing Chatで手書きの画像からHTML/CSSを生成可能に、冷蔵庫の中身から料理のアイデアも、新機能ビジュアルサーチ。Inspire 2023
Microsoft
2023-07-19 05:28
ニコ動などの表現規制は現状維持、niconico代表が声明 夏野剛社長はネット番組で規制推進を示唆
ネットトピック
2021-07-27 05:52
NVIDIAが高速ストレージ分野に参入、ストレージソフトウェアベンダExcelero買収で。共有NVMeによる高速分散ブロックストレージ実現
NVIDIA
2022-03-09 04:48
Ubisoft、ゲームキャラを自然に動かせる低コストな深層学習モデルを開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-24 08:17
IIJ社長が強調した「マルチクラウドベンダーとしての役割」とは
IT関連
2021-08-20 06:34
Discord、6周年でマネタイズ機能や新ロゴを発表
アプリ・Web
2021-05-15 10:58
「Rancher Desktop 1.13」で、WebAssemblyを実験的サポート開始
Docker
2024-03-15 05:31
iPhone、次の3年はこうなる? 次期iPhone SEは2022年、折りたたみiPhoneは2023年か
IT関連
2021-03-04 08:40
「ハッカーのサマーキャンプ」Black HatとDEF CONを体験–コロナ後初の大規模開催
IT関連
2022-09-03 02:20
AI導入で労働者の40%はリスキリングが必要–IBM調査
IT関連
2023-08-22 07:18