NGINX Unit、サーバサイドWebAssemblyにプレビュー対応。Webアプリケーション開発がWebAssemblyで可能に

今回は「NGINX Unit、サーバサイドWebAssemblyにプレビュー対応。Webアプリケーション開発がWebAssemblyで可能に」についてご紹介します。

関連ワード (一部、主導、安全等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースで開発されている軽量なアプリケーションサーバ「NGINX Unit」(エンジンエックス ユニット)が、最新のバージョンである「NGINX Unit 1.31」でサーバサイドWebAssemblyにテクノロジープレビューとして対応し、WebAssemblyランタイムを搭載したことを明らかにしました。

NGINX UnitはこれまでPHPやPython、ruby、Perl、Go言語などに対応し、Webアプリケーション構築が可能でした。今回この対応言語にWebAssemblyが加わったことになります。

Server-side #WebAssembly has immense potential. In a new blog post, @LiamCrilly explores how the NGINX Unit WebAssembly language module showcases the possibilities of server-side #Wasm while offering a lightweight server for running web applications. https://t.co/xu0PSjinb6 pic.twitter.com/nmicAeQ6LX

— NGINX (@nginx) September 5, 2023

NGINX UnitがサーバサイドのWebAssemblyに対応することで、開発者はWebAssemblyに対応したさまざまな言語で、瞬時に起動し高速な実行が可能なWebアプリケーションの開発が可能になります。

WebAssemblyランタイムには、ByteCode Allianceが開発を主導してWasmtimeを採用。OSに依存しないクロスプラットフォーム対応のWebAssemblyアプリケーションの開発が可能なため、ローカル環境で開発し、サーバやクラウドにデプロイするといったことが問題なく行えます。

またNGINX Unitはアプリケーションごとの分離を提供しているため、WebAssemblyのサンドボックス機能によって、信頼されていないコードであってもより安全な実行が可能となります。

ただし現時点ではWebAssemblyモジュールや、WebAssemblyモジュールがHTTPの入出力を行うための標準としてWebAssembly System Interface(WASI)の一部として策定されているWASI HTTPの仕様は完成していないため、これらの標準が策定され次第、対応する予定としています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Puppeteer、テスト自動化の次世代標準「WebDriver BiDi」に対応開始。Firefoxもサポートへ
Chrome
2024-01-15 10:45
世界的テック企業とやり合うEUの主任データ監督者は未だにLotus Notesを使っているという驚きの事実
その他
2021-03-06 02:44
キンドリル、パナソニックISのデータセンター温熱環境刷新を支援
IT関連
2024-06-26 00:00
大和ハウス子会社にランサムウェア攻撃、個人情報15万件が暗号化
セキュリティ
2021-06-17 06:56
サイバー犯罪への対処ではパートナーシップ構築が必要–ウィズセキュア「SPHERE23」開催
IT関連
2023-05-27 07:31
Trelloの設定ミス、「公開」の誤解が原因? 分かりやすい表現とローカライズを考える
くわしく
2021-04-08 23:37
話者映像とPC画面を組み合わせ「非同期コミュニケーション」を支援するQudenのzipunkが5000万円調達、正式版も公開
IT関連
2022-02-09 20:34
統合バックアップソフト「Arcserve UDP」新版、ランサムウェア対策機能を強化
IT関連
2023-01-19 00:25
IDC Japan、企業ITインフラ市場のベンダー別シェアを発表
IT関連
2021-06-22 17:34
TikTok米国事業のオラクルとウォルマートへの売却、無期限で棚上げ
IT関連
2021-02-12 04:40
長谷川鉄工、チャットボットとシステム連携で検査報告書の作成時間を75%削減
IT関連
2024-04-25 19:13
デジタル証券・セキュリティトークンの発行管理を手がけるブロックチェーン企業Securitizeが約52億円調達
ブロックチェーン
2021-06-23 17:20
ふくおかフィナンシャルグループ、「New Relic」でクラウド統制基盤を強化–クラウド活用の高度化を推進
IT関連
2024-08-30 00:47
セールスフォース、Slackの買収完了–「デジタル本社の創造」目指す
IT関連
2021-07-26 21:59