Puppeteer、テスト自動化の次世代標準「WebDriver BiDi」に対応開始。Firefoxもサポートへ

今回は「Puppeteer、テスト自動化の次世代標準「WebDriver BiDi」に対応開始。Firefoxもサポートへ」についてご紹介します。

関連ワード (双方向、機能、次世代標準等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Node.jsでヘッドレスブラウザを用いたテスト自動化のためのフレームワーク「Puppeteer」が、ブラウザ自動化の次世代標準である「WebDriver BiDi」(「BiDi」は双方向を表すため、読みは「ウェブドライバー バィディ」とのこと)への対応を開始しました。

Puppeteerは、ChromiumベースのWebブラウザに対してChrome DevTools Protocolを用いて通信することで、Webブラウザの操作を自動化するとともに、コンソールに表示される情報やログなどの収集、画面キャプチャなどの取得によって、テストの自動化を効率化してくれる機能を備えています。

このPuppeteerが、現在策定中の次世代標準の「WebDriver BiDi」に対応を開始しました。これにより、実験的に行われていたFirefoxのサポートもWebDriver BiDiにより本格的に開始されることになります。

WebDriver BiDiとは、次世代のテスト自動化標準

現在のテスト自動化のための標準として「WebDriver」がよく知られています。WebDriverは現在ほとんどのWebブラウザが実装しています。

しかしWebDriverは、Chrome DevTools Protocolが備えているような低レイヤのAPIを十分に備えておらず、またレンダリングが終了するタイミングが分からずテストスクリプト側でポーリングを行うなどテクニックが求められる場面がありました。

一方、Chrome DevTools ProtocolはWebSocketによる高速な双方向通信、コンソール上のメッセージを取得するなど低レイヤのAPIにも対応するなど、より柔軟かつ高度なテスト自動化を実現できました。しかし、ChromiumベースのWebブラウザでしか使えませんでした。

そこで、Chrome DevTools Protocolのような多くの優れた機能を備えつつ、WebDriverのように標準化されたクロスブラウザ対応のテスト自動化仕様として、現在W3Cで策定中なのが「WebDriver BiDi」です。

現時点でWebDriver BiDiは仕様策定中ですが、Webブラウザ側ではChromeとMicrosoft Edge、そしてFirefoxがWebDriver BiDiの対応を順調に進めています。

fig

WebDriver BiDi Working Groupは下記のように主要なブラウザベンダ、テストフレームワークの開発チームなどが参加しているため、事実上の業界標準になると見られます。

fig

PuppeteerのFirefoxサポートも本格化

そしてこのWebDriver BiDiを、テスト自動化フレームワークのPuppeteerが対応を開始したことが今回明らかになったわけです。

PuppeteerはこれまでChromiumベースのブラウザに加えて、Firefoxも実験的にサポートしていました。しかしFirefoxがChrome DevTools Protocolに対応していなかったため、サポートは限定的なものになっていました。

PuppeteerがWebDriver DiBiに対応し、FirefoxもWebDriver Bidiに対応することで、PuppeteerによるFirefoxサポートも今後本格的に行われることになります。

Puppeteer now talks to Firefox! But wait, didn't it already?

Let's dive into WebDriver BiDi, the new cross-browser protocol in Puppeteer and discover more!

https://t.co/am6npJW6Mq#testautomation #webdriverbidi pic.twitter.com/werSKoXW8C

— Chrome for Developers (@ChromiumDev) December 18, 2023

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ServiceNowはエンタープライズソフトウェア市場で「先頭集団」に食い込めるか
IT関連
2023-10-13 12:03
ホンダがレベル3自動運転機能搭載「レジェンド」発売、高速道路渋滞時などの一定条件下でシステムが運転操作
モビリティ
2021-03-06 10:26
富士通CTと日本リーテック、伐採作業を効率化するAIアプリを実証
IT関連
2021-07-14 13:20
「ビジネスAI元年」として経営に役立つAI提供に向けた基盤固めを加速–SAPジャパン・鈴木社長
IT関連
2024-01-05 01:02
Verdagyの新技術がCO2を排出しない水素製造を加速させる
IT関連
2022-02-28 21:31
Intel、Qualcommのプロセッサを製造すると発表 AWSはパッケージング技術を採用
企業・業界動向
2021-07-28 04:56
ライオンが美白ハミガキによる白い歯を疑似体験できるTikTokの「ブランドエフェクト」を公開
VR / AR / MR
2021-06-15 07:52
大阪万博に顔認証システム導入へ–受入世代が広がる中で懸念も
IT関連
2024-07-09 06:54
岸防衛相「不正な予約は接種機会を奪う悪質な行為」 ワクチン大規模接種の予約システムは「可能な範囲で改修」
セキュリティ
2021-05-19 17:37
SaaSの購買サービスで成長するVendrがシリーズAで約65.5億円の大型資金調達
ソフトウェア
2021-03-10 00:19
阪神タイガース、セールスフォースでEC顧客との接点を大幅改善
IT関連
2023-02-24 04:58
急成長する民間企業の取締役会で今、起きている5つのトレンド
その他
2021-03-23 21:55
「日本では“最高の試合”をしなければ」–オラクルのキャッツCEO、80億ドル投資語る
IT関連
2024-04-20 04:07
NVIDIAが高速ストレージ分野に参入、ストレージソフトウェアベンダExcelero買収で。共有NVMeによる高速分散ブロックストレージ実現
NVIDIA
2022-03-09 04:48