インテル、かつて買収したアルテラを母体とするFPGA部門の分社化を発表、株式上場を目指す

今回は「インテル、かつて買収したアルテラを母体とするFPGA部門の分社化を発表、株式上場を目指す」についてご紹介します。

関連ワード (前述、性能向上、目指等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


インテルは、FPGA(Field Programmable Gate Array)プロセッサの分野を強化するため、FPGAのビジネスを担当してきたProgrammable Solutions Group(PSG)を2024年1月より分社化すると発表しました。

外部からの投資も受け入れ、数年以内に株式市場への上場を目指すとしています。

Intel announces intent to operate PSG as a standalone business. https://t.co/mix0JPhqvR

— Intel News (@intelnews) October 3, 2023

FPGA(Field Programmable Gate Array)とは、チップ内部のロジックをソフトウェアによってあとから自由に書き換えられるプログラマブルなLSIです。ロジックを書き換えることで従来のLSIよりも特定の処理を非常に高速に処理できるようになります。

インテルが主力としているx86プロセッサなどの汎用プロセッサの性能向上が年々難しくなってくるなかで、FPGAやGPUやニューラルプロセッサなど、特定の用途に特化することで汎用プロセッサを遙かに上回る性能を実現するプロセッサへの注目度が高まっています。

インテルは2015年に、FPGA大手のアルテラを買収し、Xeonプロセッサと統合するというビジョンを発表しました。汎用プロセッサにプログラマブルなLSIを統合することで、柔軟かつ高速なプロセッサを実現しようとしたのです。結局、そのビジョンは実現しませんでしたが。

参考:インテル、プログラマブルなLSI「FPGA」大手のアルテラ買収を発表。XeonにFPGAを組み込む計画も表明

しかし前述のようにFPGAそのものは引き続き将来有望と見られる面があります。

そこでインテル(あるいはパット・ゲルシンガーCEOは)このアルテラを母体としたFPGA部門を社内に抱えておくのではなく、分社化して外部の投資を受け入れ、さらに強化する方向へと舵を切ったのだと見られます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ライフサイエンス業界が抱える膨大なデータとAIの有効活用–AWSの支援体制
IT関連
2024-05-08 16:00
SambaNova Systems、企業向け生成AIモデル「Samba-1」発表–1兆パラメーターモデル
IT関連
2024-03-01 04:19
半導体産業は台湾にとって「切り札」にも「アキレス腱」にもなる
IT関連
2022-02-02 02:32
SBT、「VMware Carbon Black」に対応したMSSを提供–国内EDR市場の8割をカバー可能に
IT関連
2023-04-04 00:26
スルガ銀行、AI OCRで年間約5000時間の業務負担を削減
IT関連
2022-07-07 07:11
投資家たちはパンデミックをどのように評価しているのか
VC / エンジェル
2021-03-02 18:22
BIPROGYとリコー、デジタルツインを活用した建物設備管理に向けて実証
IT関連
2024-04-06 15:10
プログラマー向けQ&Aサイト「Stack Overflow」をProsusが18億ドルで買収
アプリ・Web
2021-06-04 02:28
「ChatGPT」、多要素認証が可能に–有効にすべき理由とその方法
IT関連
2024-03-12 16:52
デル幹部が語った「アズ・ア・サービス」とマルチクラウドの戦略
IT関連
2022-07-26 23:55
フィッシング詐欺で最も悪用されるブランド、マイクロソフトを抜いて首位となったのは?
IT関連
2022-01-19 22:31
データ保護のクラウド活用では日本が世界をリード–ヴィーム調査
IT関連
2022-02-26 06:10
暗号資産「$ASS」についてツイートしてはいけない
ブロックチェーン
2021-05-22 21:07
「Microsoft Office」の起動を高速化する「Speed Boost」、まもなく登場
IT関連
2025-03-29 01:00