ふくおかフィナンシャルグループ、「New Relic」でクラウド統制基盤を強化–クラウド活用の高度化を推進

今回は「ふくおかフィナンシャルグループ、「New Relic」でクラウド統制基盤を強化–クラウド活用の高度化を推進」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)は、グループ全社の「標準オブザーバビリティ環境」として「New Relic」を導入した。プラットフォームを提供するNew Relicが8月29日に発表した。

 地銀グループで国内最大級のFFGでは、2022年4月から2025年3月までの第7次中期経営計画で、デジタルを起点とする新しい顧客サービスの実現と、銀行業務など既存ビジネスのサービス高度化を推進している。その一環として、グループ全社が利用できる「クラウド統制基盤」をAmazon Web Services(AWS)中心で構築した。現在は、個人向けバンキングアプリや事業者向けポータルなどの新システムを同基盤上で稼働させ、既存システムのモダン化とクラウド移行にも取り組んでいる。

 2024年8月には、それまで部分的に導入していたNew Relicを全社基盤として採用し、標準オブザーバビリティ環境の確立を目指した。これにより、クラウド統制基盤の監視・保守フローが大きく改善し、アラートが発報された際の初動が、本番稼働中のサーバーに入ってログを収集し原因を調査するという手順から、New Relicのダッシュボードを見て、可視化された情報から状況を把握し原因を特定する手順へと変わった。

 さらに、New Relicが異常を検知すると即座に通報される仕組みも整備し、「New Relicアプリ」をインストールした業務用スマートフォンを利用することで、関係者がいつどこにいても同じ情報を正確に共有し、即座に対応方法を協議できるようになった。また、ITパートナーにも標準オブザーバビリティ環境を利用してもらう方針とし、既存ツールからNew Relicへの移行も順次進められている。

 New Relicはユーザー数と取り込んだデータ量で利用料が決まるため、コストを見通しやすく、投資計画を立てやすいと評価されている。クラウド統制基盤上で稼働するシステムは、2025年度中に70に達する見通しで、システム規模は今後も拡大予定だが、ユーザーライセンスを基本とするNew Relicは監視対象が増えてもそのままコスト増につながらないという。FFGの試算では、他のオブザーバビリティ製品よりも大幅にコストを抑制できたとのこと。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IPA、「内部不正防止ガイド」を改訂–テレワークや検知技術を追加
IT関連
2022-04-08 09:27
インターポールが独自のメタバースを立ち上げ–犯罪者らの悪用に対抗
IT関連
2022-11-02 11:50
米自動車保険スタートアップMetromileがウェブサイトに侵入者が運転免許証番号を取得できるバグがあったと報告
セキュリティ
2021-02-05 23:04
パロアルトネットワークス、AWS向けマネージド次世代ファイアウォールサービスを提供
IT関連
2022-08-23 16:45
今週の記事ランキング(2021.5.2〜5.6)
IT関連
2021-05-08 14:39
ダイバーシティとインクルージョンの促進に注力する投資会社Kapor Capitalが約133億円調達
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-02 17:13
AT&TがWarnerMediaを分割、Discoveryとの統合を発表
その他
2021-05-19 11:47
シャープ、「ロボホン」の弟モデルを発表 甘えん坊でおっとりした性格に
企業・業界動向
2021-05-22 16:55
グーグル、「Android」SDKを拡張–旧デバイスでも新機能を利用可能に
IT関連
2023-01-12 00:16
フソウ、経営改革を支えるシステム基盤に「RISE with SAP」を導入
IT関連
2023-08-24 17:04
AWSが4.5兆円超のデータセンター投資を米バージニア州で計画、2040年までに
AWS
2023-01-23 07:42
「SAP S/4HANA」移行とプロセスマイニングで業務改革–寺崎電気産業の事例
IT関連
2024-12-17 21:24
テレワークスペース・シェアの「テレスペ」が「ワイン飲み放題付きテレワーク」プランを提供開始
シェアリングエコノミー
2021-01-13 20:58
PR TIMESが会員企業の発表前情報に対する不正アクセス公表
セキュリティ
2021-07-10 05:55