AIとオープンソースの困難な関係–進む新たな定義作り

今回は「AIとオープンソースの困難な関係–進む新たな定義作り」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オープンソースがなければ、人工知能(AI)もない。この2つは、そのくらい近しい関係にある。ところが、既存のオープンソースライセンスは時代遅れなものになりつつある。例えば、「GPL(GNU一般公衆ライセンス)」や「Apache License」、「Mozilla Public License」などは、SaaSやクラウドサービスなどとはうまく噛み合わないし、AIとの相性の悪さはそれ以上だ。著作権法を基盤としているオープンソースのライセンスは、そもそもAIの大規模言語モデル(LLM)とは相性がよくない。

 これは、単なる技術と法律が交錯する領域の、理論上の議論ではない。すでに法廷で争われている問題だ。

 匿名の原告グループによるGitHubをめぐる訴訟で、原告側は、Microsoft、OpenAI、GitHubが、商用AIシステムであるOpenAIの「Codex」とGitHubの「Copilot」を通じて、原告のオープンソースのコードを盗んだと主張している。この集団訴訟では、AIによって「提案」されたコードは、公開されているGitHubリポジトリからスクレイピングされた、ほぼ同一のコード列で構成されていることが多く、必要なオープンソースライセンスの帰属表示がないとされている。

 またこれと似た問題として、米国の著名な作家であるGeorge R. R. Martin氏、Michael Chabon氏、John Grisham氏らを含む2つの作家グループが、LLMのトレーニングに自分の作品が使用されたとしてOpenAIを訴えている。この問題の核心にあるのは、オープンソースの法的基盤である著作権だ。

 イェール大学のロースクールでサイバーセキュリティを専門とする講師を務めており、Yale Privacy Labの創設者でもあるSean O’Brien氏は、David Gewirtz氏が米ZDNetに寄稿した記事のインタビューで、「近い将来、トロールの新しいサブカテゴリーが生まれるだろう。パテントトロールとよく似たものだが、今回の標的はAIによって生成される成果物だ。AI対応ツールを使用して、プロプライエタリーライセンスで保護されたコードを配布するユーザーが増えるにつれ、フィードバックループが作り出される。プロプライエタリーなコードで汚染されたソフトウェアエコシステムが誕生し、進取的な企業による停止命令の申し立ての標的になるだろう」と述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、「Excel」マクロ悪用マルウェア対策を強化
IT関連
2021-03-05 21:52
「Linux」で充実したゲーム体験を–対応プラットフォームが豊富な「Regata OS 24」
IT関連
2024-04-18 13:08
SpaceXが記録的な数の衛星を搭載した初の専用ライドシェアミッションをライブで公開、予定変更で日本時間1月25時0時から
宇宙
2021-01-25 00:52
Apple、オンラインイベント「Spring Loaded.」を開催すると発表 日本時間4月21日午前2時から
IT関連
2021-04-15 03:23
アマゾン、生成系AIアプリの構築を容易にする「Amazon Bedrock」を発表
IT関連
2023-04-15 23:25
ITスペシャリストの未来像–業務とAIを融合させるメカニックに
IT関連
2024-03-23 08:28
SAPジャパンら、沖縄市に多世代向け教育プログラムの実施拠点を設立
IT関連
2021-04-06 11:13
Kubernetes環境をWindows 10/macOSへ簡単にインストール。「Rancher Desktop」がオープンソースで公開
Docker
2021-06-04 23:36
「Microsoft Edge」にキッズモード追加 Disneyのテーマもあり
アプリ・Web
2021-04-17 10:25
琉球銀行、「トランザクションレンディング」向けAI審査サービスを採用
IT関連
2023-09-09 16:06
SAPジャパン、クラウドサクセスサービスの事業戦略を発表–旭化成が「S/4 HANA」で基幹システムを刷新
IT関連
2023-09-16 15:47
アクセス元の都道府県と市レベルの住所が分かるAPI、Cloudflareがエッジ上のCloudflare Workersで提供へ
Cloudflare
2021-04-15 17:25
VSCode超入門/ロバストPython/エンジニアのためのマネジメント入門など、ITエンジニア向け新刊案内(2023年4月)
新刊案内
2023-04-03 17:16
API利用の価値を訴求–MuleSoft Japanが事業方針
IT関連
2021-04-21 23:25