パナソニック楠見CEO「生成AIは共創と競争」で広がる–CEATECで見えた新たな取り組み

今回は「パナソニック楠見CEO「生成AIは共創と競争」で広がる–CEATECで見えた新たな取り組み」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、トップインタビュー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタルイノベーションの総合展「CEATEC 2024」が、千葉県千葉市の幕張メッセで10月15~18日に開催された。開催初日となる10月15日には、パナソニック ホールディングス 代表取締役 社長執行役員グループ最高経営責任者(CEO)の楠見雄規氏が会場に訪れ、生成AIの活用方法や、新たな展示として注目を集めた医療分野などについてコメントした。

――CEATEC 2024では、パナソニックブースでも生成AI関連の展示が目立ちました。AIを使うと、どのようにくらしが豊かになっていくのでしょうか。

 パナソニックグループ内では、生成AI活用をかなり進めていますが、使ってみると、必ずしも真実を話してくれないことがあります。これについては、みなさんもお気づきだと思います。

 ブース内にもレスポンシブAI(責任あるAI)を展示していますが、私たち自身が大規模言語モデル(LLM)の内部までしっかりと知見を高めていく取り組みを始めています。そうすることで、お客さまに本当に有益なAIのサービスを提供していけると考えています。

 CEATECの他社ブースでは、労働力不足に対し、AIを活用する展示もされていましたが、今後はこうした実際の現場に応用する形になってくると思います。こうした周囲の動向も見ながら、他社との競争と共創により、AIは広がっていくと思いますし、その結果「くらしに寄り添う」AIになることを、私たちは期待しています。

――ブース内ではペロブスカイト太陽電池の1m✕1.8mサイズを展示されていました。

 ペロブスカイト太陽電池は、パナソニックブースの見どころの一つです。このサイズが実現できると窓への応用が可能になります。ペロブスカイト太陽電池を使用する現実感が増してくると思います。

 今後は、建物のどこに使えばいいのかなど、テストマーケティングをしながら見極めていくことになります。ただ、ペロブスカイト太陽電池は、私たち単独で、以前の太陽電池と同じような売り方ができるのかというとそうではありません。そのためにもテストマーケティングを実施し、どのような事業にしていくかを見定めていきたいと思います。

――パナソニックは、米国の「CES」、ドイツの「IFA」など、グローバルで展示会に多数出展しています。その中でCEATECの位置付けというのは。

 以前は家電のイメージが強かったCEATECですが、現在、AI、エネルギーなどが中心になり、多くお客さまに私たちの取り組みを知っていただくには一番よい機会と考えています。CESやIFAにお越しになるお客さまとはもちろん地域の違いがあります。日本の皆さまに私たちの活動、今どの方向を向いているのかを知っていただく意味でも大きな意味があると思っています。

――ブース内には再生医療関連の「細胞培養装置」を展示されていました。現在、パナソニックが取り組んでいる事業から少し離れているイメージがありますが、医療分野についてはどうお考えですか。

 バイオ領域は、三洋電機(2011年にパナソックが完全子会社化)時代から取り組んでおり、研究開発を続けています。「iPS細胞」に取り組んでいる方々から要請をいただき、お手伝いしている段階で、今後も再生医療の分野にはコミットしていきたいと考えています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
絡み合う手と手の動き、皮膚のシワや弾力をリアルにCG化 Facebookが技術開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-04-08 01:41
Courseraは3月5日に上場を申請する計画
EdTech
2021-03-07 23:23
仮想通貨取引所Bitfinexがオンラインショップ向け仮想通貨決済ゲートウェイをローンチ
フィンテック
2021-03-06 06:12
パナソニック コネクト子会社、デンマークのロボット企業に投資–物流業務の効率化目指す
IT関連
2024-10-24 06:40
「リカちゃん人形」YouTuberに 公式チャンネル開設、お悩み相談やお仕事見学に挑戦 
企業・業界動向
2021-07-28 18:38
AIガバナンス協会、4つのWGでAIガバナンスの社会実装を加速
IT関連
2024-02-21 02:41
第一生命、刷新した経費精算システムに「テックタッチ」導入–システム操作時間の削減に寄与
IT関連
2023-07-15 22:49
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(2)–ひとり情シス協会の認定インストラクター
IT関連
2023-01-12 16:42
Infoblox、サイロ化したDNS/DHCP/IPAMを統合する新サービス群を発表
IT関連
2024-09-27 13:19
日産自動車、統合人事システムとBPOサービスを導入–年末調整の98%をペーパーレス化
IT関連
2023-03-24 06:17
MS、「Copilot Vision」をプレビュー提供–ブラウジング中の内容に音声回答
IT関連
2024-12-10 04:09
栄養価不足などを調べられる即時尿検査サービス開発のユーリアが5500万円調達、6月の製品リリース目指す
IT関連
2022-03-11 12:13
HTTPが全てを飲み込む(中編)~HTTPの上にIPやイーサネットが実装されて便利になること
HTTP
2024-01-18 12:57
Oracle DBのパッチやバックアップなど運用自動化をKubernetes拡張機能で実現、オープンソースの「El Carro」をGoogle Cloudが公開
Google
2021-06-02 08:36