35歳未満の働き手はフリーランス志向–米調査

今回は「35歳未満の働き手はフリーランス志向–米調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Collectiveが実施した「Unconventional Jobs Survey」(非従来型の仕事に関する調査)によると、米国の労働市場における35歳未満の成人、すなわちZ世代とミレニアル世代の若手では、フリーランスで仕事をしている、あるいはそうする見込みがあるとする回答が64%に上っている。一方、35歳以上の成人では、その割合は31%と半分以下にとどまっている。

 Z世代と多くのミレニアル世代が育ってきたこの20年ほどでクリエイターエコノミーが拡大してきたことを考えると、この調査結果はさほど驚くに値しないだろう。また、若い世代の働き手や学生らとキャリアパスについて話してきた筆者の経験を述べると、こうした若者たちが抱く夢は自営業や、キャリアにおける充足感だ。このようなキャリアパスはこうした世代の親たちが歩んできたものではない。

 Z世代とミレニアル世代の若手は、週40時間以上働かずとも自らの生活を維持できるだけの金銭を得られた時が自らのキャリアにおける「ゴール」だと考えている。これに対して米国人の35歳以上の44%は、仕事を引退できるだけの金銭を得た時が「ゴール」だと考えている。

 Z世代とミレニアル世代の若手は他の世代に比べると、キャリアに対する考え方が違うだけでなく、自らのキャリアに起こり得る最大の障害に備えているという点でも異なっている。米国の成人のうち、自らが解雇された際の対策を用意しているのは、35歳以上で30%である一方、35歳未満では59%に上っている。

 Collectiveの共同創業者であり最高経営責任者(CEO)でもあるHooman Radfar氏は「若い働き手が解雇時の対策を有しているのは、そういった対策を用意できるためだ。人工知能(AI)やオンラインプラットフォームによって起業ブームが推進されるとともに、自営業の人間にワークライフバランスとメンタルヘルスを向上させつつ、今まで以上のことを達成する力が与えられている」と述べ、「これら次世代の人たちは、自らの生活を企業に依存したくないと思えば、もはや依存しなくても済む道に進めるようになっている。このような人たちは自らに賭けることができる」と続けた。

 また若年層の人たちは、35歳以上の人たちよりも解雇に備えて貯蓄するとともに、キャリアにつながる可能性のある副業や趣味を持ち合わせている傾向にある。

 米国の若年層は、何らかのかたちでキャリア上での自立を求めているようだ。Collectiveによると、現在フリーランスとして働いている105人のうち、88%がフルタイムでの就業をやめて以来、メンタルヘルスが向上したと回答している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クリエイターが食べていくためのコミュニティ立ち上げと成長の場を提供するMighty Networkが約54億円調達
ネットサービス
2021-04-28 13:50
会話の飛沫を吸い込む空気清浄機 ブラザーがプリンタ技術応用して開発
くらテク
2021-07-17 11:17
音楽を利用して脳卒中患者の歩行能力を改善させるMedRhythms
ヘルステック
2021-08-02 06:37
Yahoo!ニュース、自社やZHD関連の記事もヤフトピの対象に “LINE問題”などで方針転換
ネットトピック
2021-06-16 02:18
従業員の維持にはキャリアやスキルアップの機会提供が重要–アマゾン調査
IT関連
2022-11-09 05:29
屋外でもコロナ感染リスク、スパコン「富岳」飛沫シミュレーション 
IT関連
2021-05-07 15:01
NEC、自社工場でローカル5Gによるリモート化と自働化を実証
IT関連
2021-04-07 11:30
メルカリ、権利者向けに偽造品の通報サイトを開設 メールのみ受付から改善
企業・業界動向
2021-02-03 08:55
2021年に注目したいマイクロソフトのテクノロジー5選
IT関連
2021-01-15 11:12
NEC、社内DXでオープンテキストの「文書&コンテンツ管理ソリューション」を導入
IT関連
2023-03-30 10:27
AWS、ML活用のコーディング支援ツール「CodeWhisperer」を発表
IT関連
2022-06-25 03:14
ランサムウェアで考えてほしいデータセキュリティの重要性–RubrikのシンハCEO
IT関連
2022-05-25 14:02
バカンとあいおいニッセイ同和損害保険が防災領域で提携、リアルタイム被害予測サイト「cmap」で避難所混雑情報を公開
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-06 04:50
Tableau、強化アナリティクス機能を拡充–AI活用を拡大
IT関連
2021-07-01 18:10