「まずは触ってみる」で広がる事例–ベネッセに聞く、生成AI活用の現在地

今回は「「まずは触ってみる」で広がる事例–ベネッセに聞く、生成AI活用の現在地」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ベネッセホールディングス(ベネッセ)は10月27日、メディアセミナーを開催し、生成AIを活用した同社の取り組みを解説した。

 ベネッセはこれまでも、同社が提供する個別学習にAIを活用してきた。通信教育「進研ゼミ」では、児童・生徒の得意/苦手分野を基にAIが効果的な学習を毎日提案する機能「AI Navi」を提供。学校での授業を支援するアプリケーション群「ミライシード」では、個別学習ドリル「ドリルパーク」において、回答が不正解だとAIがヒントを提示したり、フォロー問題を出したりして、出題の個別最適化を図っている。

 ベネッセグループのDXを推進する組織「Digital Innovation Partners」(DIP)で副本部長を務める水上宙士氏は「これまで当社が活用していたAIは予測や認識に関するものだったが、2023年に入った頃から生成AIが急速に立ち上がってきた」と述べた。こうした動きを受けて同社は、社内業務における生成AIの活用を急速に進める必要があると判断したという。

 ベネッセは社員が生成AIを利用できる環境を構築し、実際に業務で使う中で活用方法を検討してきた。まず、2023年4月からグループ社員約1万5000人に「Azure OpenAI Service」を活用した「Benesse Chat」を提供して利用を促進。6月には社内業務の効率化に取り組み、コンタクトセンター/ウェブサイト制作業務に生成AIを活用し、顧客体験(CX)の向上と効率化を実現したという。顧客向けサービスも開発し、小学生向けサービス「自由研究お助けAI」を夏休み期間の7月25日~9月11日に提供した(図1)。

 Benesse Chatは、DIPが構築を担当。セキュリティの観点から、社員の利用をイントラネットに制限し、ID認証を必須としてログを取得可能としている。また、入力情報の二次利用も禁じている。同ツールは提供から3カ月で約3000人が利用し、約10万回活用された。具体的な活用例には、企画のブレスト、契約書の確認、メールマガジンの作成、議事録の要約などがある(図2)。加えて、社員はプロンプトに関する知見を社内の「Microsoft Teams」で共有している。

 社内業務の効率化では、Benesse Chatの活用事例を基に効率化が見込まれる業務を特定。この取り組みでは、ベネッセが戦略策定とプロジェクトマネジメントを行い、パートナー会社と協業しながら進める体制を採っている。「仕事というのは当社社員だけでなくパートナー企業と共に進めていくものなので、われわれの中だけで取り組むのは良くない。当社と同様に『変わらないといけない』と感じているパートナー企業に声をかけ、共同プロジェクトとして業務改革を推進した」と水上氏は説明した。

 コンタクトセンタープロジェクトでは、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)企業のTMJが現場の課題抽出・技術の選定と業務プロセスの再策定、音声認識/自然言語解析処理システムなどを提供するHmcommがAIを活用した音声ソリューションの提供を担当している。

 ウェブサイトプロジェクトでは、ウェブサイトの運用/運営サービスを提供するメンバーズが制作の課題抽出・技術の選定と運用チームのディレクション、ユーザー体験(UX)を起点とした事業成長を支援するビービットがアウトプットのユーザーインターフェース(UI)とUXの検証などを担っている。

 小学生向けサービスの自由研究お助けAIは、AIキャラクターとのチャットを通して夏休みの自由研究に関するアイデアやテーマの発見を支援する。「思考力の低下」に関する保護者の懸念を受け、同サービスではAIキャラクターが答えを提示するのではなく、あくまでアイデアやテーマのヒントを出す形を採っている。同社は、健全な利用に向けて生成AIを小学生向けにカスタマイズしており、目的外の利用には回答しない設計にするとともに、質問回数や回答文字数を制限。加えて、保護者と一緒に利用してもらう設計とし、利用方法に関する動画も提供した。同サービスは、社員がBenesse Chatの利用を通して着想したという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セキュリティに悩む経営層の「よろず」相談窓口に–マンディアント日本代表の内山氏
IT関連
2022-09-28 14:43
クラウドの選択、マルチクラウドへの対応–業界による違いを探る
IT関連
2022-03-29 13:59
第2回:ビジネスパーソンが向き合う8割を占める非構造化データの管理
IT関連
2023-11-22 02:04
グーグルが正式に新スマホPixel 6を公開、専用チップTnsor搭載
ハードウェア
2021-08-04 12:37
Appleの「AirTag」は紛失防止タグの“黒船”か 既存製品との違いをチェック (1/2 ページ)
くわしく
2021-04-22 11:11
SOMPOひまわり生命保険と日立、がん検診レコメンドサービスを実証
IT関連
2022-04-05 12:21
「Windows 365」の無料試用、わずか1日で予定数に到達–受付を一時停止
IT関連
2021-08-05 07:37
茨城県立鹿島高等学校、Neatデバイス導入で遠隔授業を強化–教育の質向上へ
IT関連
2024-10-05 07:09
Wovn Technologies、欧州25カ国で特許獲得–ウェブサイト多言語化ソリューション関連技術
IT関連
2023-08-16 17:14
クラウドセキュリティの底上げに貢献したい–インシデント経験のOktaが説明
IT関連
2024-03-20 11:15
マイクロソフト、10月の月例パッチで脆弱性84件を修正
IT関連
2022-10-13 18:17
回線契約ない客への端末販売拒否が横行 総務省の覆面調査で明らかに
企業・業界動向
2021-04-27 12:43
地産食料品宅配のGood Eggsが約106億ドルの資金を調達、南カリフォルニアでの開業計画も発表
フードテック
2021-02-09 17:35
英警察、ハッキング集団「LAPSUS$」関与の若者逮捕か
IT関連
2022-03-29 15:12