マイクロソフト、「Windows」向け「Copilot」を通常アプリ化

今回は「マイクロソフト、「Windows」向け「Copilot」を通常アプリ化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftの人工知能(AI)アシスタント「Copilot」について、「Windows」向けのデザインの見直しが進められている。その目的は、同アシスタントへのアクセスと利便性の改善だ。現時点で、Windowsではサイドバーから「Copilot in Windows」を利用できるが、これが近く、サイズ変更や場所の移動が可能な、通常のWindowsアプリになる。これはMicrosoftが米国時間5月22日付のブログ記事で明らかにしたものだ。

 この変更後、Copilotはタスクバーの中央にあるアイコンから起動される。通常のWindowsアプリになるので、ウィンドウの移動、サイズ変更、スナップも可能になる。これにより、利用効率が向上し、画面上でほかのウィンドウと共にマルチタスクで使うこともできるようになる。

 現時点では、アイコンをクリックすると、Copilotの静的なサイドバーとして起動され、動かすことができない。そのため、他のアプリやウィンドウを開いている場合、このサイドバーにアクセスし、操作するだけでも一苦労だ。デフォルト設定では、画面のほかの場所をクリックすると消えてしまう。これを防ぐには、サイドバーの幅を変更して、ほかのウィンドウと並べて表示するしかなかった。

 Microsoftはブログ記事で、「日々のワークフローにシームレスに統合し、AIを活用したアシスタントをもっと便利な形で届けられるように、我々は現在、Copilot in Windowsをスタンドアロンアプリケーションに進化させている」と述べている。「この変更により、Copilotのユーザーは、ウィンドウのサイズ変更、スナップ、移動といった従来型アプリの利用体験のメリットが得られるようになる」

 Microsoftは21日からのカンファレンス「Microsoft Build」を前に、20日に「Copilot+ PC」を発表した。こちらのユーザーの場合は、キーボードの「Copilot」キーをクリックするだけでCopilotを起動できる。さらに「Copilot for Microsoft 365」サービスを契約している場合は、データ保護の強化のため、今後も「web」タブと「work」タブという別々のタブを設けることが可能で、これにより社内データがAIモデルのトレーニングに使われることを防げる。

 Microsoftはアプリ版Copilot in Windowsの具体的な提供予定日を明かさなかった。前述のブログ記事では、同社はこのロールアウトに関して「段階を踏んで慎重に行う」としか述べていない。しかし実際には、「Canary」チャネルで入手できる最新ビルド「Windows 11 Insider 26080」で、既にこのブログで触れられた変更がいくつか登場している。

 このビルドのリリースノートには、以下の記述がある。「アップデートされたCopilot in Windows体験のロールアウトを開始する。これにより、Copilotがデスクトップのサイドバーに表示される既存の『ドック型』と、Copilotがサイズ変更や画面内での移動が可能な通常のアプリケーションウィンドウとして挙動する新しいモードを切り替えられる」

 このビルドは「Windows 11 2024 Update」の一環であり、一般公開は2024年下半期に予定されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Gmail」の新レイアウト、一部でデフォルトに–無効化は可能
IT関連
2022-07-01 23:12
相鉄HD、伴走型のアプリ開発サービスで公式アプリを共同開発
IT関連
2022-06-11 17:09
DX推進には5つの必要な役割あり–ガートナー
IT関連
2021-08-18 20:29
Sansanが請求書をオンライン受領・管理できる「Bill One」を中小規模事業者に無料提供開始
ネットサービス
2021-05-28 22:44
ウイングアーク1st、「WOVN.io」で製品マニュアルを3言語対応に
IT関連
2023-09-26 15:12
株価の日米格差はなぜ?–米国株はバイデン増税に要注意
IT関連
2021-04-30 17:35
大切な人の遺灰をダイヤモンドに、オースティンのEternevaが約11億円調達
ネットサービス
2021-08-05 23:21
三井不動産、DXの新方針を表明–RAG構築やサイバーセキュリティの強化も
IT関連
2024-08-07 04:54
マイクロソフトの第2四半期は47%増益、クラウド事業が過去最高の業績
ネットサービス
2021-07-29 22:40
ファーウェイが手書きメモも可能な電子書籍リーダー「MatePad Paper」を発表、約6万4000円
IT関連
2022-03-02 13:07
Okta、「Okta AI」を発表–「AI時代はアイデンティティーがさらに重要に」とCEO
IT関連
2023-10-07 13:09
映画「鬼滅の刃」、世界興収517億円突破 来場者数は4135万人に 今後は英国やオランダでも公開へ
くらテク
2021-05-25 07:39
さよならVMware/高速なPython互換「Mojo」Mac版登場/Webアプリのテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」ほか、2023年10月の人気記事
編集後記
2023-11-06 18:04
リモートかハイブリッドの勤務を続ける企業は71%–働き方のトレンド調査
IT関連
2022-07-07 18:46