さよならVMware/高速なPython互換「Mojo」Mac版登場/Webアプリのテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」ほか、2023年10月の人気記事

今回は「さよならVMware/高速なPython互換「Mojo」Mac版登場/Webアプリのテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」ほか、2023年10月の人気記事」についてご紹介します。

関連ワード (前年比、子会社、戦略立案能力等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


VRを体験できるOculus Quest 3が発売されたので、さっそく購入しました。実はOculus Quest 2を以前から持っていて、VRで南極大陸を探索したり、月面をローバーで走ったり、別荘みたいなところで海外の人と交流したりと、VRを以前から楽しんでいたのです。

Quest 2では接眼レンズに使われているフレネルレンズのしましまが見えていたのですが、Quest 3ではパンケーキレンズになったなどの改善で、映像が格段にきれいになりました。周囲の状態のカラー映像とVRを重ねて見られるAR機能も楽しくて、さっそく自宅の壁を破って襲来してきた宇宙人を相手にレーザービームを打ちまくっています。

さて、10月も終わりましたので人気記事を振り返ってみましょう。

1位から3位

1位 さよならVMware。本日(10月30日)Broadcomによる買収完了で、企業としての存在に幕。VMwareブランドは引き続き残る

2位 高速なPython互換言語「Mojo」のMac版登場、Appleシリコンにネイティブ対応。Pythonの9万倍、C言語に比肩する高速性

3位 IT子会社が設立される主な理由はコスト削減。課題はIT戦略立案能力、待ちの姿勢、先進技術の習得など。ガートナーの調査結果

1位はVMwareがBroadcomに買収されることで、企業としてはなくなる予定であることを紹介した記事です。あらかじめ株主向けに公開されたプレスリリースでは米国時間10月30日に買収完了予定となっていたため、日本時間の30日に記事を出したところ、非常に注目される記事になりました。

ただし、完了予定だった10月30日に「間もなく完了する予定」という発表があって、結局この記事を書いている11月5日現在、買収完了の発表はまだない状態です。買収そのものがひっくり返る可能性はほとんどないと思うので、買収が完了されたら、またそのことを紹介する記事を出そうと思っています。

4位から6位

4位 マイクロソフト、Webアプリのテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビュー公開。クロスブラウザ/クロスプラットフォームのテストを並列実行

5位 Pythonの高速なスーパーセット「Mojo」がAppleシリコン搭載のMacにまもなく対応

6位 サーバレスに最適化したJava実行基盤「GraalOS」、オラクルが発表。Javaをネイティブバイナリにコンパイルし瞬時に起動

10月は2位と5位にPython互換の高速な言語「Mojo」の話題が入りました。日本ではこれまで海外ほどPython言語の人気はなかったと言われていますが、AI分野への注目の高まりに合わせて、この分野の主力言語であるPythonと、Pythonをさらに高速化するというMojoへの注目が急速に高まっている感じがします。

7位から10位

7位 Webアプリ版Photoshopを実現させた最新Web技術をGoogleが紹介。WebAssemblyのスレッドによる高速化、ストリーミングコンパイル、Web Componentsなど

8位 Docker、ビルドを40倍高速にする次世代のDocker Buildを開発中。DockerCon 23

9位 ドキュメント執筆にもGit、ビルド、テストで再利用性や整合性を実現する「Writerside」、JetBrainsがプレビューリリース

10位 VSCodeでC#開発環境を充実させる「C# Dev Kit」正式リリース、ソリューションエクスプローラーやIntelliCodeなど提供

2023年10月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Simple Analyticsによると2023年10月のPublickeyのページビューは43万9870、ビジターは34万5987でした。

今年もあと2カ月。フリーランスとしては今年の売り上げがほぼ確定したところです。ここ数年、前年比プラスマイナス10%以内とほぼ横ばいの売り上げが続いていますが、今年もわずかに前年比プラス数%程度で終わりそうです。毎年「来年は売り上げはあまり気にせず、ゆったり仕事がしたいなあ」と思いつつ、実際にはなかなかそうもいかないですね。

11月も頑張って記事を書いていきますので、引き続きご愛読のほどよろしくおねがいいたします。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
McLaren Racing、NFT基盤の構築でブロックチェーン活用
IT関連
2021-06-24 19:15
LegalOn Technologies、小規模企業向け契約書チェックツール「LFチェッカー」リリース
IT関連
2023-09-05 04:09
個人の属性情報を複数サービスで連携利用–慶大SFC研究所と富士通が実証
IT関連
2022-04-16 08:43
“夏の甲子園”開催へ日本高野連がクラファン、1億円募る チケット販売断念に伴う減収で
ネットトピック
2021-07-30 15:58
Salesforce、簡単に導入できて安価な「Salesforce Easy」発表。セールス、サービス、マーケティング、コマースなどオールインワン
SaaS
2022-08-24 13:39
セキュリティ運用の統合やID中心の対策を訴求するマイクロソフト
IT関連
2024-09-18 15:55
Datadog、AIを強化する「Bits」やオブザーバビリティー、セキュリティも発表
IT関連
2023-08-08 02:10
企業のクラウドセキュリティは厳しい–パロアルトネットワークスが実態調査
IT関連
2023-06-03 13:05
脆弱性対策の切り札になるかもしれない「SBOM」
IT関連
2022-08-09 02:30
「IBMは成長軌道に戻れるか」とIBMプレジデントのホワイトハースト氏に聞いてみた
IT関連
2021-05-13 12:35
JR秋葉原駅を再現した世界初のメタバース・ステーション「Virtual AKIBA World」が3月25日11時頃オープン
IT関連
2022-03-11 21:42
DX着手企業は55.9%、成果創出は70.7%に–日本能率協会調べ
IT関連
2022-11-08 18:34
AI活用やサービス事業者との関係強化を推進–メールセキュリティのVade Secure
IT関連
2021-04-28 00:43
パナソニック ホームズ、年間12万件の請求書を「Bill One」でデジタル化
IT関連
2025-01-23 05:40