DX着手企業は55.9%、成果創出は70.7%に–日本能率協会調べ

今回は「DX着手企業は55.9%、成果創出は70.7%に–日本能率協会調べ」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本能率協会は11月4日、「日本企業の経営課題 2022」の調査結果の第1弾速報を発表した。デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する内容を明らかにし、DXに着手した企業が55.9%、大企業では8割超に達したことが分かったとしている。

 この調査は、企業経営者を対象に1979年から実施し、43回目となる。最新調査では、7月22日~8月19日に5000社へ協力を依頼し、689社から回答を得た。

 それによると、既にDXに取り組んでいる企業は55.9%で、従業員3000人以上の大企業では82.1%に上った。同300人未満の中小企業は36.1%だったが、「検討を進めている」「これから検討する」も合わせると、76.1%に上っている。

 DXに取り組んでいる企業(385社)での成果状況(おおいに~ある程度成果が出ているの合計)は70.7%、2021年調査に比べて11.8ポイント上昇した。ただ、「ある程度成果が出ている」が53.8%であり、半数以上の企業では、DXの推進が途上にあるという。

 またDXに取り組んでいる企業(同)が重視していること(非常に~やや重視しているの合計)では、全企業(100%)が「業務プロセスの効率化・高度化」を挙げており、このうち「非常に重視」が64.9%を占めた。また、「既存の商品・サービス・事業の付加価値向上」は95.8%、「抜本的な事業構造の変革」は90.1%で、事業構造改革への積極的な姿勢がうかがえるとしている。

 一方で、DXに取り組んでいる企業(同)の課題には、85.9%が「DX推進人材の不足(育成が思うようにできていない)」を挙げ、83.1%が「DX推進人材の不足(採用が思うようにできていない)」とし、DX推進人材不足の課題が顕著だった。ただ、「経営資源の投入が十分にできていない」(昨年比5.2ポイント減)、「社内関係部署の連携が十分にできていない」(同6.5ポイント減)など、DX推進上の課題感が解消を示す傾向も一部見られている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アムステルダム裁判所がAirbnbレンタル全面禁止措置は「法的根拠なし」と覆す
ネットサービス
2021-03-18 00:35
Hulu、「ウォッチパーティ機能」β版を日本でもスタート
アプリ・Web
2021-01-27 06:33
大成建設と富士通、建設現場のDXを加速する「作業所ダッシュボード」を開発
IT関連
2023-08-03 13:59
カプコン、PSPゲームのダウンロード版を一律500円に値下げ
くらテク
2021-07-15 02:02
「IOWN」構想は何を可能にするのか?–NTTの狙い
IT関連
2022-12-07 11:56
ドンキが5万円のドラム式洗濯機 「乾燥機能をあえて省いた」理由は
くらテク
2021-06-23 04:22
Meta、生成型AIに特化した製品グループを設置–「Messenger」や「Instagram」にも
IT関連
2023-03-01 09:06
「デジタル化からサステナビリティーまで」デジタル変革を推進する–AVEVA・小暮日本統括
IT関連
2025-01-08 14:32
関⻄学院と⽇本IBM、「AI“活用”人材」を育成するバーチャルラーニング提供
IT関連
2021-04-28 05:01
光電製作所、次期ERPシステムにSAPのクラウドオファリングを採用
IT関連
2023-11-16 01:05
アドビ、主要製品に「エージェント型AI」を統合へ–タスク実行の自動化を加速
IT関連
2025-04-15 08:53
「Ubuntu」と「Debian」の7つの主な違い–どんなユーザーに最適なのか
IT関連
2025-03-14 12:00
国内時価総額上位25社の12万件以上の「資産」が悪用のリスクに–テナブル調査
IT関連
2023-07-19 20:11
「メタバース」の生みの親ニール・スティーブンスン氏、展望を語る
IT関連
2023-01-14 02:26