マイクロソフトが開発する教師向けAIアシスタント「Shiksha copilot」

今回は「マイクロソフトが開発する教師向けAIアシスタント「Shiksha copilot」」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 学校の先生が授業を適切に運営するには、教室の中で実際に生徒と過ごす以外にも、多くの準備作業が必要になる。その作業を支援できれば、先生の負担は大きく減らせる。Microsoft Researchは、まさにそれを目的とした新たなAIプロジェクトに取り組んでいる。

 「Shiksha copilot」は、生成AIで学校の先生が抱えているニーズを支援するAIデジタルアシスタントだ。

 このアシスタントは、先生が授業前に行っている準備作業を手伝ってくれる。これには、個別の生徒に合わせた学習体験の開発や課題の設計、実習活動の作成、授業計画の作成といったことも含まれる。

 Shiksha copilotは、Microsoft Research Indiaの「VeLLM」(Universal Empowerment with Large Language Models)プロジェクトの一環として進められている、Microsoft社内のさまざまなチームによる領域横断的な共同研究プロジェクトだ。

 このプロジェクトには、インドの公教育改善に取り組んでいるシクシャナ財団も関わっており、インドのベンガルール(旧バンガロール)とその周辺にある10校以上の公立学校で、試験的なプログラムを実施する手助けをしている。この試験的なプログラムの目的は、学校の先生からフィードバックを得てこのツールを改良し、さらに発展させることだ。

 今のところ、その結果は有望のようだ。

 授業計画を立て、翌日の授業に必要な教材を準備するのは先生の重要な仕事の1つであり、これには、授業に明確な目標を設定したり、実際に学ばせるための手段を考えたりすることも含まれる。

 しかし、綿密な授業計画を立てようとすれば、多数の教材に目を通さなければならないことも多く、作業に時間がかかってしまう。Shiksha copilotは、その作業を大幅に軽減してくれる。

 ベンガルールで先生をしているParimala H V氏は、Shiksha copilotを使うことで、1日に60分から90分かかっていた授業計画の作成作業が、60秒から90秒で済むようになったと述べている。

 以下のShiksha copilotのデモ動画を見れば、授業関連資料が非常に簡単に作れることが分かるはずだ。Shiksha copilotは、対象学年、授業で使用する言語、カリキュラム、教科、単元などのオプションを選択するだけで、「PowerPoint」のスライド、宿題の課題、授業計画などの資料を自動的に生成してくれる。

 また、別の先生であるGireesh K S氏は、Shiksha copilotが、生徒たちが興味を持てる学習活動を発見するために利用できることに気づいた。これは40人以上の生徒がいるクラスではかなり難しいことだ。

 このツールは、公的な資料と民間の資料の両方に対応しているため、先生は教材作りに必要なさまざまな資料にアクセスできる。

 Gireesh氏は、「Shiksha copilotは、私たちのシラバスやカリキュラムに対応しているため、これまでに試したことがある他のAIよりもずっと使いやすい」と述べている。

 Shiksha copilotは、先生が利用しやすいように、WhatsAppやTelegram、ウェブアプリケーションなど、さまざまな方法でアクセスできるようになっている。

 Microsoftは、この試験的な取り組みを、カルナータカ州全域や、それ以外の地域の学校にも拡大する予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
京王百貨店、オンライン接客で購買意欲を促進–LINEミニアプリに新機能を搭載
IT関連
2022-06-22 06:29
次世代自動車開発におけるIT利用の現状–マイクロソフトが解説
IT関連
2023-01-28 15:00
中国の配車サービスDidiが新型コロナワクチン接種支援で10.4億円の基金を設立
モビリティ
2021-01-24 07:43
Excel 365からノーコードでSalesforceやkintone、Snowflakeなど150以上のデータソースに双方向接続可能、CData Connect Cloudが新機能
CData
2023-07-27 10:53
国内初“即席オートミール”発売 お湯注いで1分、「ニューノーマルな主食を提案」
くらテク
2021-01-22 13:51
オラクルとマイクロソフト、「Oracle Database@Azure」を発表
IT関連
2023-09-16 11:38
Dart言語のフレームワーク「Flutter 2」公開。単一コードでiOS/Android/Web/Win/Mac/Linuxのネイティブアプリ実現。WebAssemblyによるレンダリングエンジン搭載
Dart
2021-03-08 17:42
18〜19世紀の新聞データ100万ページを英国企業が無償公開 商用利用は条件付きで可
イラスト・デザイン
2021-08-13 10:10
金属3Dプリント構造物では世界最大級、センサーで痛み具合・交通量が計測可能なステンレス製3Dプリント橋が登場
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-20 16:56
ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2022」ベスト10発表。「シェル・ワンライナー160本ノック」「モノリスからマイクロサービスへ」「恐れのない組織」など
働き方 / 給与 / 学び
2022-01-20 10:23
NFTアートが約1300万円で落札 世界的VRアーティストのせきぐちあいみさんに、“VR一点もの”オークションに挑戦した経緯を聞いた
イラスト・デザイン
2021-03-26 14:39
電子機器メーカーのコーセル、ハラスメント研修に漫画形式のe-ラーニング採用
IT関連
2023-08-17 05:03
対話型AIを含む遠隔医療プラットフォームのConversa HealthがシリーズBを約21億円に増額
ヘルステック
2021-01-22 15:11
NECの社内DXプロジェクト発表会見から注目点を3つ挙げてみた
IT関連
2021-06-17 23:55