MetaがAI活用、環境に優しいコンクリート製造目指す–データセンターなど想定

今回は「MetaがAI活用、環境に優しいコンクリート製造目指す–データセンターなど想定」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コンクリートは世界の二酸化炭素(CO2)排出量の8%を占めている。Metaは人工知能(AI)を利用し、気候変動問題に与える影響がより少ない、新たな製造法を見出そうとしている。

 Metaはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究者らと共同で、AIアルゴリズムを活用し、CO2排出量を低減する新たなコンクリート製造法を考案した。イリノイ州デカルブの新たなデータセンターで試験を行ったところ、いくつかの配合で、十分な強度を確保しながら、CO2排出量を40%削減できることが分かったという。

 興味深い結果だが、これにはいくつかの注釈がつく。例えば、新しい配合ではコンクリートの養生にこれまでより長い時間がかかる可能性がある。コンクリートの基礎、壁、床などの構造物を待つ時間は、建設のスピードを左右する重要な要素だ。また、この新しい配合で建築がより複雑になるかもしれない。

 MetaのサステナビリティプログラムマネージャーAmruta Sudhalkar氏は、Metaによる低炭素のコンクリート配合は、流し込んでから1週間後、4週間後のテストで同社の強度要件を「大幅に上回っていた」と述べている。「材料が適切なコストで入手可能で、建築現場の人々が初期の養生期間が長くなることを許容すれば、原理上は従来のコンクリートに代わるものとなりうるとわれわれは考えている」(Sudhalkar氏)

 MetaのAIチームは、コンクリートメーカーOzinga Bros.とも協力し、AIが提案する製造法の開発や試験を実施して、実際の環境でのテストに向けた候補を絞り込んだという。Sudhalkar氏は配合の改善に取り組んでいると述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IIJ、バックボーンと対外接続に国内初の400GbEを採用
IT関連
2023-07-06 09:55
熟成期間が長いハードチーズを動物性原料を使わずに作るBetter Dairyが約25.3億円を調達
IT関連
2022-03-02 05:57
小さなスタートアップMayhtは新コンセプトの小型スピーカーで業界の巨人たちに挑む
IT関連
2022-02-05 12:26
エンジニアのキャリアデザインについて共に対応できることは?–SES分科会
IT関連
2022-12-02 01:28
THK、技術者のスキル管理に「Skillnote」を導入–データに基づいた教育体制を敷く
IT関連
2023-10-21 20:49
「nasne」初期出荷分は完売、バッファローが明らかに 販売再開は4月中旬
くらテク
2021-03-31 18:06
ランサムウェアが10年連続10回目のトップ–2025年版「情報セキュリティ10大脅威」
IT関連
2025-02-01 06:57
カンロ、Shopify ID統合アプリ「App Unity IDP」を導入
IT関連
2024-09-20 11:18
農林中金、全社的な汎用ワークフローのプラットフォームに「ServiceNow」を活用
IT関連
2023-12-12 03:59
マイクロソフト、400万ドルのバグ報奨金をかけたイベント開催へ
IT関連
2024-11-23 08:45
イトーキ、オンラインストアでARによる家具の試し置きを可能に
IT関連
2022-09-03 17:25
因幡電機産業、「WOVN.io」で製品サイトの多言語化対応を強化
IT関連
2024-12-05 08:15
ストレージ/データ基盤のゲームチェンジャーに–HPE、新ストレージ「HPE Alletra」を発表
IT関連
2021-05-28 12:42
Spotifyのオンラインイベント「Stream On」まとめ 新高音質サービス「HiFi」など多数発表
アプリ・Web
2021-02-25 04:03