オラクル、標準のPostgreSQLより最大3倍速い「OCI Database with PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始

今回は「オラクル、標準のPostgreSQLより最大3倍速い「OCI Database with PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (対応、標準、複数等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オラクルはOracle Cloud上でPostgreSQLをマネージドサービスとして提供する「OCI Database with PostgreSQL」の正式サービス化を発表しました。

同社はデータベースに最適化されたストレージ(DbOS:Database Optimized Storage)を用いることでトランザクション処理エンジンがストレージ層から切り離されており、これにより標準の PostgreSQL 構成と比較して最大3倍の性能向上が実現されているとのことです。

DbOSは、異なるアベイラビリティドメインに分散配置されたストレージで構成された仮想的な共有ブロックストレージです。ストレージ間でクオラムベースのレプリケーションが行われています。

fig

DbOSによる共有ブロックストとレージに対して、それぞれ異なるアベイラビリティドメイン上で実行される1つのプライマリと複数のリードレプリカのPostgreSQLがアクセスすることで、PostgreSQL自身が備えているレプリケーション機能を使うことなく、同期された1つのPostgreSQLクラスタとして高い可用性と高性能を実現します。

DbOSのストレージアーキテクチャーは標準のPostgreSQLと完全に互換性があるため、既存のPostgreSQLワークロードからの移行や、OCI Database with PostgreSQLから標準のPostgreSQLへの移行も容易に可能となっています。

データを失うことなくフェイルオーバー、高いスケーラビリティも実現

DbOSを用いる仕組みによって、万が一プライマリノードに障害が発生して別のノードにフェイルオーバーすることになったとしても、新しく昇格したプライマリノードはデータを失うことなく引き継ぐことができます。

さらに複数のアベイラビリティドメインにまたがるクラスタ構成によって99.99%の高可用性も実現。

レプリカノードを追加することによる水平スケーラビリティと、レプリカノードの性能を単体で向上させることによる垂直スケーラビリティの両方に対応します。

データベースの運用はデプロイからセキュリティ更新、自動スケールまでクラウドによって処理されるマネージドサービスとなります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セキュリティで生成AIを活用するには環境整備から–ラックが検証
IT関連
2024-03-13 01:04
プロンプト作成の負担を軽減–セールスフォース、生成AIの取り組み解説
IT関連
2024-03-20 05:20
Apple、手話通訳サービス「SignTime」を発表
IT関連
2021-05-21 20:28
過去番組表から「TVer」動画を直接再生、フナイの4Kテレビから ただし地域限定
くらテク
2021-05-20 00:40
FBIがハッキングされたMicrosoft Exchangeサーバーのバックドアを塞ぐ作戦を実行
セキュリティ
2021-04-15 16:30
Flickr、性的な写真のアップロードを有料ユーザーに限定
IT関連
2022-03-22 06:13
次期iPad miniのデザインはiPad Pro風? 試作段階へ
IT関連
2021-05-07 07:13
[速報]文書のレイアウトやフォントはそのままAIで135カ国語に翻訳する「Translation Hub」、Google Cloudが発表。Google Cloud Next '22
Google Cloud
2022-10-12 08:23
ジェフ・ベゾス氏が1.1兆円の気候変動対策基金「Bezos Earth Fund」のCEOに世界資源研究所の元所長を指名
EnviroTech
2021-03-17 22:19
チェック・ポイント、「攻撃防御優先」の新セキュリティ製品群を発表
IT関連
2023-04-22 22:39
三井住友海上、インターネット保険募集システムにFinatextの「Inspire」活用
IT関連
2022-11-05 03:57
マカフィーが「Babuk」ランサムウェアの最新動向について報告
IT関連
2021-07-30 02:07
サイバーセキュリティ対策、より深刻にリスクを想定するべき–NCSC責任者
IT関連
2021-04-02 11:37
「かもめーる」終了 21年度から発行せず 日本郵便が発表
くらテク
2021-03-31 11:26