グーグルのノート作成AI「NotebookLM」、最新LLM「Gemini Pro」を採用

今回は「グーグルのノート作成AI「NotebookLM」、最新LLM「Gemini Pro」を採用」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは7月、大規模言語モデル(LLM)を中核に据えたノート作成ツール「NotebookLM」を発表した。ノート作成に関するさまざまなニーズに対応するパーソナライズされた人工知能(AI)コラボレーターとして機能するものだ。Googleは今回、同社の最も高度なLLMへのアップグレードなど、多数の新機能を追加してNotebookLMを拡充した。

 Googleは米国時間12月8日、NotebookLMで「Gemini Pro」を採用すると発表した。「Gemini」は、先週発表されたばかりの同社で最も高度なLLMだ。

 Geminiは、さまざまなタスクに適応するように「Ultra」「Pro」「Nano」の3つのサイズで用意されている。Googleによると、Gemini Proは幅広いタスクに適応させるのに最良のモデルだという。

 同社はLLMのアップグレードに加えて、初期テスターらのフィードバックに基づく多数の新機能を追加して、NotebookLMを最適化している。代表的な新機能としては、新しいメモ用スペース、アクションの提案、さまざまな執筆プロジェクト向けのフォーマットがある。

 新しいメモ用スペースには、出典元からの抜粋や自分で書いたメモのほか、NotebookLMでの興味深いやり取りを保存できる。

 アクションの提案は、ユーザーが現在実行中の作業に基づいてアクションを動的に提案する機能だ。Googleによると、例えばユーザーが出典元を読みながら文章を選択すると、NotebookLMは自動的に、そのテキストの要約を提案するという。

 新しいフォーマットは、ユーザーのノートを構造化された文書に変換できるというもの。複数のノートを選択して、何か新しいものを作成するように指示するだけで、 NotebookLMは自動的に、「スタディガイドの作成」や「概要の作成」といったフォーマットを提案する。

 Googleは同日、NotebookLMを米国で18歳以上を対象に提供開始したことも明らかにした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWS、「Amazon EKS Anywhere」のNutanix対応を発表。ハイパーコンバージド上でAmazon EKS Anywhere互換を実現
AWS
2022-12-23 19:57
Zoomの伝道師が語る「これからのコミュニケーションの在り方」
IT関連
2022-11-26 00:56
ロボット連れて遊べる施設、渋谷にオープン ドッグランならぬ“ロボットラン”も
社会とIT
2021-07-28 03:57
国立情報学研究所 喜連川所長が懸念する「スマートシティーでのデータの“お作法”」
IT関連
2021-01-29 18:36
インテル、ゲルシンガー氏がCEOに正式に就任–「イノベーションの源泉に」
IT関連
2021-02-17 09:42
AI搭載のアプリ開発に都立中高生が挑戦–4日間の努力が強い自信に
IT関連
2024-08-22 12:23
ルイ・ヴィトン、ゲームアプリを公開へ ブロックチェーン採用、著名作家のNFTアートも
くらテク
2021-08-04 09:49
Apple、日本でも修理業者認定制度「Independent Repair Provider Program」開始
IT関連
2021-03-31 20:36
テスラの北米向けModel 3とModel Yがレーダー非搭載に
モビリティ
2021-05-27 01:00
リモートワーク下のコミュニケーションにどう取り組む?–朝日インタラクティブの社内事例
IT関連
2021-07-22 16:20
「LINEカーナビ」5月にサービス終了
最近の注目ニュース
2021-01-14 18:33
企業がChrome拡張を管理できる「Chrome Web Store for Enterprise」、Google Cloudが発表
Chrome
2025-01-27 05:26
インテルが2事業部門を新設–アクセラレーテッドコンピューティングとソフトウェア
IT関連
2021-06-23 23:03
ヴイエムウェア「Anywhere Workspace」提供–分散された業務環境を支援
IT関連
2021-04-21 23:42