マイクロソフト、Copilotの有料版「Copilot Pro」を発表

今回は「マイクロソフト、Copilotの有料版「Copilot Pro」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間1月15日、チャットボット「Copilot」を強化したサブスクリプション版である「Copilot Pro」の提供開始を発表した。Copilot Proは、執筆、コーディング、デザインなどの作業に対する高度な支援が有効なパワーユーザーを対象としている。

 Copilot Proは、ユーザーのすべてのデバイスを網羅してより適切な支援を提供する単一のAIエクスペリエンス、OpenAIの「GPT-4 Turbo」などの最新モデルに対する優先アクセス、高度なAI画像生成機能、独自の「Copilot GPT」を構築する機能(近日提供開始)などを提供する。

 「Microsoft 365 Personal」または「Microsoft 365 Family」に加入しているユーザーは、Copilot Proを利用することにより、PC、「Mac」、「iPad」上の「Word」「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「OneNote」でCopilotにアクセスできるようになる。

 Copilot Proのサブスクリプション料金は、1ユーザーあたり月額20ドル(日本では3200円)だ。

 Microsoftは、大規模組織向けの「Copilot for Microsoft 365」の最小従業員数の要件を撤廃したことも発表した。これにより、あらゆる規模の企業がCopilotの支援を活用できるようになる。

 同社の発表によると、Copilot for Microsoft 365を利用できるのは、「Microsoft 365 Business Premium」または「Microsoft 365 Business Standard」の各プランを利用する中小規模企業。1~299人の範囲で1ユーザーあたり月額30ドル(約4400円)で、Copilot for Microsoft 365を購入できるという。

 同社は法人向けプランの300ライセンス以上という最小購入数要件を撤廃したほか、「Office 365 E3」および「E5」を利用する大規模組織に対してCopilotを提供し、Microsoft Cloud Solution Providerパートナーのネットワークを通じてCopilot for Microsoft 365を購入可能にするという。

 標準版のCopilotにも一連のアップグレードが加えられた。まずは、Copilot GPTだ。Microsoftによると、複数のCopliot GPTが15日から提供されているという。これらは、フィットネス、旅行、料理など特定の目的のためにCopilotをカスタマイズしたものだ。ただし、独自のCopilot GPTを構築できるのはCopilot Proユーザーのみ。

 Copilotアプリは「Android」と「iOS」で既に提供されており、2月にはMicrosoftアカウントを持つ個人を対象に、Android版とiOS版の「Microsoft 365」アプリにもCopilotが追加される予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
あらゆる脅威に備えを–忘れがちだが重要な4つのセキュリティ対策
IT関連
2024-01-30 18:13
モバイルファーストの住宅ローンサービスプラットフォームValonが約52.5億円調達
フィンテック
2021-02-04 18:15
Typefaceがグーグルらと提携、マーケティング用の生成AIソリューションを発表
IT関連
2023-09-01 05:28
欧州データ保護機関がスパイウェア「Pegasus」のEU全域での使用禁止を呼びかけ
IT関連
2022-02-17 17:59
トレンドマイクロの法人向け製品に脆弱性–攻撃の発生も
IT関連
2022-09-15 18:54
PERの高い株と低い株、どちらを買うべきか–二極化するPERの意味とは
IT関連
2021-04-27 20:58
グーグル、「""」を使った完全一致検索の結果表示を改善
IT関連
2022-08-09 11:06
日本でコンテナー仮想化が本格普及期に入る–IDC Japan
IT関連
2021-04-21 17:43
Google Cloud、AWSやAzureと10Gbps/100Gbpsの専用回線でインターコネクトできる「Cross-Cloud Interconnect」を発表
AWS
2023-06-06 21:33
ノジマ、日立グループGlobalLogicのデジタルエンジニアリングを活用–DXを加速
IT関連
2022-06-14 03:16
「macOS」でSSHのユーザー名を設定するには
IT関連
2023-02-01 15:20
ドル建て日経平均が最高値を更新–押し目買いに分があり
IT関連
2021-01-22 10:12
Docker Desktop無料の猶予期間が今日で終了。250人以上もしくは年間売り上げ1000万ドル(約11億円)以上の組織は有料に
Docker
2022-02-01 18:42
「ちゃお」の付録に電子メモパッド 「おうちで何度も楽しめるものを考えた結果」
企業・業界動向
2021-08-04 23:19