「macOS」でSSHのユーザー名を設定するには

今回は「「macOS」でSSHのユーザー名を設定するには」についてご紹介します。

関連ワード (macOSを使いこなす、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は「Linux」を常用している。デスクトップとサーバーで同じユーザー名を使用することが多い。つまり、筆者のSSHコマンドのほとんどは、以下のような形式になる。

 非常に長い間、SSHを使用してきたので、その習慣は自分の中にしっかりと根付いている。

 しかし、「MacBook」や「iMac」を使用する場合、それらのユーザー名はLinuxサーバーと異なることが多い。つまり、そのコマンドは、以下のように変換する必要がある(Usernameはリモートサーバー上のユーザー名)。

 確かに、大した違いはない。コマンドにユーザー名を追加するのに、それほど時間はかからない。しかし、サーバーへのログインとログアウトを1日に何度も実行する必要がある場合は、その無駄な時間が蓄積されていく。さらに、SSHコマンドにユーザー名を追加するのを忘れたことに気づいた場合は(これは1日に何度も起こりえる)、「Ctrl」+「C」でコマンドを強制終了して、再入力する必要があり、イライラさせられる。

 幸いなことに、それを回避する方法がある。SSHには、ユーザー固有の設定ファイルがあり、そこで、すべてのSSH接続にデフォルトのユーザー名を設定することが可能だ。その設定ファイルでは、個々の接続のエントリーを作成できる。個々のエントリーは、以下のようになる。

 上記の設定では、以下のオプションが説明されている。

 この方法によって、SSH経由で接続するすべてのリモートマシンに個別のエントリーを設定することが可能だ。ファイルには、好きなだけ多くのエントリーを追加できる。さらに、すべてのエントリーに異なるオプションを設定することも可能だ。

 ただし、本記事で説明するのは、すべての接続にデフォルトのユーザー名を設定する手順だ。このオプションを設定した後、ユーザー名なしでSSHコマンドを実行すると、設定ファイルでデフォルトに設定したユーザー名が適用される。ただし、ユーザー名を含む個々のエントリーがある場合は、それらのエントリーがデフォルトよりも優先される。

 それはどういう意味なのだろうか。例えば、設定ファイルで、デフォルトのSSHユーザー名をjackに設定したとしよう。さらに、設定ファイルには、以下のエントリーがある。

 ssh microk8sコマンドを実行すると、SSHはoliviaというユーザー名をこの接続に適用する。

 この設定を実際に実行してみよう。

 まず、ターミナルアプリを開く。これを行うには、macOSの「Dock」で「Launchpad」をクリックした後、ターミナルアプリを検索し、クリックして開く。

 ターミナルウィンドウから、以下のコマンドを実行して、編集対象の設定ファイルを開く。

 ファイルの先頭に、以下のようなエントリーを追加する。Usernameは、設定したいユーザーだ。

 そのエントリーを追加したら、「Ctrl」+「X」キーボードショートカットでファイルを保存して閉じる。

 これで、SSH経由で任意のサーバーに接続するとき、コマンドのユーザー名を省略できるようになった。もちろん、リモートユーザー名が先ほど設定したデフォルトのユーザー名と異なる場合は、そのユーザー名をコマンドに追加するだけで、デフォルトの設定をバイパスできる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、「Android 14」開発者プレビュー第2弾をリリース
IT関連
2023-03-10 18:26
兵庫県、職員に生成AIサービスを試験導入–「ゆるキャラ」のアイデア創出などに活用
IT関連
2023-07-26 08:38
米司法省、仮想通貨犯罪対策チームの初代ディレクターを任命
IT関連
2022-02-23 23:45
W3C、中央集権的な管理を不要にする「Decentralized Identifiers (DIDs)」(分散型識別子)の仕様が勧告に到達
W3C
2022-07-21 06:52
「Chromebook」の世界出荷台数が前年同期比75%増–Canalys
IT関連
2021-08-02 01:48
クラウドサービス利用で考えること–日本衰退の真犯人はIT業界説
IT関連
2021-07-28 12:38
富士通、サプライチェーンのリスクを可視化–有事における迅速な意思決定を支援
IT関連
2024-01-24 14:08
富士通、世界屈指の日本語性能を持つ企業向けLLM「Takane」を提供開始
IT関連
2024-10-03 17:44
コロナ禍での在宅勤務で利用増えたメール–ウェブ会議やチャットよりも
IT関連
2021-06-05 19:54
ビッグエムズワイ、オロのERP採用–工数管理のシステム化機能を評価
IT関連
2022-10-27 14:54
NEC、社内基幹システムにソフトウェア定着化ソリューション導入
IT関連
2023-12-02 06:50
Twitter、米大統領就任式に向けて7万件のアカウントを凍結
アプリ・Web
2021-01-13 00:44
セブン銀行、クラウドサービスの安全性確保でセキュリティ評価プラットフォームを導入
IT関連
2024-08-22 16:13
東京海上日動とAWS、サイバー保険で協業–「Security Hub」のデータを利用
IT関連
2024-05-09 07:22