契約審査「LegalForce」、自動レビュー機能がプライバシーポリシーに対応

今回は「契約審査「LegalForce」、自動レビュー機能がプライバシーポリシーに対応」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 LegalOn Technologiesは1月31日、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」の自動レビュー機能でプライバシーポリシーへの対応を開始した。

 プライバシーポリシーとは、企業が個人などの個人情報・パーソナルデータの取扱い方法や配慮の仕方を示すための方針をまとめた文書。サービスごとに作成され、記載項目が多岐にわたる上、最新の法律やガイドラインに対応しているかどうかの確認も必要になるため、作成には一定の習熟が求められるとLegalOn Technologiesは述べる。プライバシーポリシーを新たに作成する際に必要となる労力だけでなく、既存のプライバシーポリシーの法改正対応のために必要となる労力も年々増大していることが、大きな負担となっているという。

 LegalForceがプライバシーポリシーの自動レビューに対応したことで、抜け漏れや見落としのないプライバシーポリシー作成業務の支援が可能になる。また、自動レビュー実施時、契約書にひも付く国のガイドラインや、必要書類のひな形を提示する「実務対応アラート」も内容が充実したため、プライバシーポリシーにひも付く注意点を網羅的に把握できるようになるという。

 プライバシーポリシーの自動レビューがチェックするポイントとしては、例えば、個人情報保護法の規定の対象となる情報が個人データである場合に「対象となる情報が個人データ以外とする」旨の規定への対応がある。同法が規定する範囲より、狭い・広い場合にアラートを出すことで、同法との差異を確認し、同法に合わせるか、あえて対象を広げるかを判断できる。また、電気通信事業法の改正により規定された利用者情報の外部送信規制(通称「Cookie規制」)への対応では、同法が規定する利用者情報の外部送信規制により通知または公表しなければならない事項について、確認ができる。

 自動レビュー機能は、プライバシーポリシーと合わせて作成されることの多いウェブサービス利用規約にも対応している。プライバシーポリシーにも対応したことで、ウェブサービス提供企業におけるLegalForceの利便性がさらに向上したと同社はアピールする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
浦和レッズと凸版、メタバースにファン向け空間開設–3Dアバターで選手を再現
IT関連
2022-07-27 22:20
みずほ銀のシステム障害が復旧 きょう午後にも会見へ
社会とIT
2021-08-21 12:54
DNPとレノボ、GIGAスクール端末の予備機を運用管理–日本郵便・佐川急便と連携
IT関連
2025-02-16 09:35
SASのCTOが語る、データ/AIプラットフォームの最新動向
IT関連
2024-07-26 17:33
Metriportは自分の様々な行動を数値化し相関性を探って自己改善を図れるアプリ
IT関連
2022-02-20 20:34
2022年のランサムウェア動向と脅威アクター
IT関連
2022-12-14 07:08
リゾートトラスト、「Bill One」で請求書業務にかかる時間を約6割削減
IT関連
2024-09-29 08:11
freee、「freee請求書」スマホアプリを提供–インボイス制度対応の請求書が外出先で発行可能に
IT関連
2023-09-08 14:28
「Copilot」として、皆さまの成長を支援–日本マイクロソフト・津坂氏
IT関連
2024-01-06 11:48
「Plug and Play Osaka」スマートシティ領域アクセラレータープログラム第2期参加の8社が公開
VC / エンジェル
2021-07-22 15:02
ウイングアーク1st、BIダッシュボードとAWSのAI・IoTを連携
IT関連
2022-05-28 10:18
Twitterの最新動向から見えてくる未来
ネットサービス
2021-02-14 10:55
Infinitusが医療企業を対象とした「新世代のロボコール」で22.6億円獲得
ヘルステック
2021-03-01 11:01
バイデン大統領、ロシア拠点のサイバー攻撃についてプーチン大統領に電話で警告
企業・業界動向
2021-07-13 09:49