日立と名鉄、社内文書の有効活用に向けた生成AI活用の技術を検証

今回は「日立と名鉄、社内文書の有効活用に向けた生成AI活用の技術を検証」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は、名古屋鉄道(名鉄)と、名鉄グループの情報システム会社であるメイテツコムにおける社内文書の有効活用による業務効率化に向けて、生成AIを活用した技術検証を実施したと発表した。実証には、日立の生成AIの専門家が集結した組織「Generative AIセンター」も参加している。

 検証の結果、膨大な社内文書データからなる知識データベースを基に、生成AIが要点を抽出して一定のレベルで適切な回答を出力したところ、従来よりも回答精度が向上したことを確認できた。

 名鉄とメイテツコムの業務で優先度の高いものから、生成AI活用の効果が見込まれるユースケースを選定した。その上で、日立が準備したデモ環境を用いて実際に生成AIを活用し、評価・チューニングを行った。

 優先的に評価・検証を行ったのは、名鉄の70年以上にわたる社内報や創業120年にわたる社史に関する情報検索を効率化するユースケースと、過去のヒヤリハット(災害や事故に直結する一歩手前の出来事)情報を踏まえた安全な業務遂行・対策の検討を支援するユースケース。

 業務に合わせた知識データベースを作成したことで、社内報/社史の情報検索のユースケースでは、スキャンデータや縦/横が混在するテキストデータなど形式の異なる資料でも、適切に要点を抽出して一定のレベルの回答が得られた。ヒヤリハットのユースケースについても、十数万件分のデータを統合することで、単一データだけでは得られない包括的な回答が可能となり、業務経験の浅い人でも重要なインサイトを得られる可能性も明らかになったという。

 同検証は、2023年10月から2023年12月まで実施された。活用したのは印刷物のスキャンデータなどの非構造化データで構成される社内文書。自然言語処理に精通した日立のデータサイエンティストが、業務での利用を想定して最適化した知識データベースをユースケースごとに構築した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レッドハット社長が掲げた「ハイブリッドクラウドの25」とは何か
IT関連
2023-05-13 09:01
Cloudera、データハブ管理を強化するオブザーバビリティ製品の新機能を発表
IT関連
2024-07-25 21:06
アウディの全電動クロスオーバーQ4 e-tronはダイナミックARディスプレイを搭載
モビリティ
2021-03-11 01:13
企業におけるマルチクラウド活用の進展と阻害要因
IT関連
2022-02-02 05:29
運転席に誰も乗っていないテスラ車が事故を起こし後部座席と助手席の2名が死亡
モビリティ
2021-04-21 02:03
アジア太平洋地域における2021年第4四半期のクラウドインフラ市場、1位AWS、2位アリババ。日本は1位AWS、3位に富士通。Synergy Research Group
AWS
2022-04-04 20:29
ワクチンパスポート普及に課題 国際規格の統一に壁
IT関連
2021-07-22 01:04
広島大学が発光効率最大80%のシリコン量子ドットの合成に成功し、シリコン量子ドットLEDを開発
IT関連
2022-01-25 01:21
SMBのテクノロジー導入戦略–正しい決断に役立つ6つのヒント
IT関連
2022-07-15 08:10
デジタルレンディングプラットフォームのBlendの新規公開での評価額は約4400億円超
フィンテック
2021-07-18 19:43
「Linux」でscpコマンドを使ってファイル転送するには
IT関連
2022-07-01 00:25
VCマネーの2%しか女性起業家に注がれない–VC立ち上げから5年、セリーナ・ウィリアムズ氏の挑戦
IT関連
2022-12-30 08:44
メディパル子会社、物流センターに富士通のAIを活用したピッキングシステムを導入
IT関連
2023-09-07 02:14
反体制派をスパイウェアから守れるのは民主主義国家だ
IT関連
2022-03-01 16:30