LegalOn Technologies米国子会社、「LegalOn Assistant」提供–生成AI利用で条文作成

今回は「LegalOn Technologies米国子会社、「LegalOn Assistant」提供–生成AI利用で条文作成」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 LegalOn Technologiesは、同社の米国子会社が、生成AIを活用して英文契約書の要約や条文作成が可能になる機能「LegalOn Assistant」を提供開始したと発表した。

 同機能では、ユーザーが質問をすると契約内容に関して瞬時に回答する。また英文契約書のドラフト作成や要約や修正文の提案などを示し、英文契約書作成業務の高速化を支援する。同機能は米国子会社がグローバルで提供しているAI契約レビュー支援ソフトウェア「LegalOn Review」で使用可能だ。

 なおLegalOn Reviewの全てのプランにLegalOn Assistantが含まれている。2023年5月に提供を開始した英文契約書の修正文案表示機能「AI Revise」 と併せて、英文の契約書作成・審査業務の効率化と品質向上を生成AIで支援する。

 LegalOn Assistantでは、契約内容に関する質問をすると、法律用語やビジネス用語に関する回答を即座に得ることができ、英文契約書や法律用語の検索時間の節約ができる。また他のアプリケーションに遷移することなくLegalOn Assistant上で契約書のドラフトの作成が可能だ。さらにユーザーの立場や事業背景に合わせて、契約内容に則した条項や用語を提案する。

 くわえて契約内容を踏まえながら簡潔でわかりやすい要約を生成するのでリスクをすばやく把握できる。これにより事業部とのコミュニケーションを取りやすくするだけでなく、レビューの迅速化も可能だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
積水ハウスとNEC、集合住宅における顔認証システムを活用した取り組みで連携
IT関連
2022-08-12 22:41
セールスフォースが「世界最大のエンタープライズアプリケーション企業」を掲げた理由
IT関連
2022-12-03 18:12
TIS、ベイシアのメインフレーム基盤をオープン化–大規模なCOBOL資産を短期間でJavaへ移行
IT関連
2022-09-13 15:22
「かもめーる」終了 21年度から発行せず 日本郵便が発表
くらテク
2021-03-31 11:26
マイクロソフト、「Copilot」を強化–「GPT-4 Turbo」と最新「DALL・E 3」を採用
IT関連
2023-12-07 10:53
Zoom、ビデオ会議中にコンテンツを共同編集できる「Notes」を発表
IT関連
2023-09-05 00:26
医師が処方する保険適用「ニコチン依存症治療アプリ」など研究開発のCureAppが21億円調達
ヘルステック
2021-03-13 16:06
LINEの不具合、一部復旧 グループ機能などはトラブル続く
ネットトピック
2021-04-13 06:21
「d払い」不具合、10時間半で復旧
企業・業界動向
2021-06-03 16:51
ウィズセキュア、「SPHERE24」開幕–「中堅・中小企業は取り残されている」
IT関連
2024-05-30 02:28
プログラミング言語RustにGoogle、Microsoft、AWSなどが開発とメンテの拠点を提供
ソフトウェア
2021-02-10 05:42
シスコ、第4四半期決算は予想をわずかに上回る–半導体不足の影響続く見通し
IT関連
2021-08-20 17:56
AWS、「Amazon ECS Anywhere」の一般提供開始
IT関連
2021-05-28 16:12
ITの新しい利用モデルを訴求するHPE–採用企業の所感とは
IT関連
2022-11-29 02:57