TIS、ベイシアのメインフレーム基盤をオープン化–大規模なCOBOL資産を短期間でJavaへ移行

今回は「TIS、ベイシアのメインフレーム基盤をオープン化–大規模なCOBOL資産を短期間でJavaへ移行」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 TISは9月8日、ベイシアグループのメインフレーム基盤のオープン化を支援したと発表した。

 ベイシアグループは、スーパーマーケット、ホームセンター、コンビニエンスストア、家電、カー用品などのショッピングセンターチェーンを展開する小売業界大手。富士通製のメインフレーム基盤には、発注・在庫管理といったグループ共通システムとベイシア本体の基幹システムが稼動していた。同メインフレーム上で稼働するCOBOL資産は約600万ステップにも上り、約70のシステムと連携していた。

 また、メインフレームで稼働している基幹システムは設計ドキュメントがない機能も多く、保守作業がCOBOL技術者の知識や知見に依存し属人化していた。そのためシステム改修の際も都度プログラムから分析を実施せざるを得ない状況だった。また、COBOL技術者の高齢化による将来の人材不足やメインフレームの保守期限もあり、2019年にメインフレーム基盤のオープン化を計画した。

 TISでは、これに対して「Xenlon~神龍 モダナイゼーションサービス」を活用してCOBOLからJavaへとプログラムをリライトし、オープン環境へ移行、その後、新システム基盤を構築するという提案を行った。

 2019年2月にプロジェクトが開始され、ドキュメント類の欠損・不足や、改修時の影響調査が難解、環境制約が多いシステム構造といった課題のあるレガシーシステムから脱却し、業務改善の加速や保守・開発生産性の向上を実現できた。

 また、作業の属人化や技術者の高齢化、メーカーのサポート切れなどの課題に対しても、オープン系運用・保守体制を再編成し、将来のITシステムリスクを回避することが可能になった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パロアルト、「Prisma Access」に新機能–第2世代のZTNAを実現へ
IT関連
2022-06-29 05:38
「macOS」でキーボードバックライトの輝度を素早く調整するには
IT関連
2023-07-26 10:20
幸福度が上がったハイブリッドワーク–「コミュニケーションの分断」が重要課題
IT関連
2022-10-14 09:43
動物性原材料を使用しない「プラントベースフード」ブランド2foodsを展開するTWOがカゴメから5億円調達
IT関連
2022-01-25 03:41
「やりたいビジネスをデジタルでどれだけできるか」が見極められるDX人材を育てよ
IT関連
2021-04-01 00:55
魚が食いつくまでのルアーの動きや水中環境をデータ化し「釣りの秘密」を探るIoTルアーが登場
IoT
2021-04-24 14:01
中外製薬、パナソニックのPCサブスクで1万650台をリプレース
IT関連
2024-12-12 16:11
三井住友海上の子会社MSIG Asia、情報管理ソリューションを導入–顧客体験の強化へ
IT関連
2022-03-10 09:57
HashiCorp Cloud Platformが日本リージョンの一般提供を開始。HCP VaultとCP Consulをマネージドサービスで提供
HashiCorp
2022-08-04 08:23
楽天、データ分析基盤の刷新でグーグル・クラウドを採用
IT関連
2022-04-21 11:53
Twitterの定額制サービスは「Twitter Blue」で月額2.99ドル、とマンチュン氏
アプリ・Web
2021-05-17 11:03
VMwareが「vSphere+」を発表。サブスクリプション制、アドオンサービスによる機能追加など
Kubernetes
2022-06-30 11:28
「バーチャル渋谷」に新エリア 「渋谷モディ」前を再現
企業・業界動向
2021-04-21 05:28
ワークデイが新事業戦略–日本企業の「人材」活用推進へ
IT関連
2021-02-25 05:43