TIS、ベイシアのメインフレーム基盤をオープン化–大規模なCOBOL資産を短期間でJavaへ移行
今回は「TIS、ベイシアのメインフレーム基盤をオープン化–大規模なCOBOL資産を短期間でJavaへ移行」についてご紹介します。
関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
TISは9月8日、ベイシアグループのメインフレーム基盤のオープン化を支援したと発表した。
ベイシアグループは、スーパーマーケット、ホームセンター、コンビニエンスストア、家電、カー用品などのショッピングセンターチェーンを展開する小売業界大手。富士通製のメインフレーム基盤には、発注・在庫管理といったグループ共通システムとベイシア本体の基幹システムが稼動していた。同メインフレーム上で稼働するCOBOL資産は約600万ステップにも上り、約70のシステムと連携していた。
また、メインフレームで稼働している基幹システムは設計ドキュメントがない機能も多く、保守作業がCOBOL技術者の知識や知見に依存し属人化していた。そのためシステム改修の際も都度プログラムから分析を実施せざるを得ない状況だった。また、COBOL技術者の高齢化による将来の人材不足やメインフレームの保守期限もあり、2019年にメインフレーム基盤のオープン化を計画した。
TISでは、これに対して「Xenlon~神龍 モダナイゼーションサービス」を活用してCOBOLからJavaへとプログラムをリライトし、オープン環境へ移行、その後、新システム基盤を構築するという提案を行った。
2019年2月にプロジェクトが開始され、ドキュメント類の欠損・不足や、改修時の影響調査が難解、環境制約が多いシステム構造といった課題のあるレガシーシステムから脱却し、業務改善の加速や保守・開発生産性の向上を実現できた。
また、作業の属人化や技術者の高齢化、メーカーのサポート切れなどの課題に対しても、オープン系運用・保守体制を再編成し、将来のITシステムリスクを回避することが可能になった。