Linux Foundationとオープンソースの形はどう変わってきたか

今回は「Linux Foundationとオープンソースの形はどう変わってきたか」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 今やLinux Foundationは、Linux以外にも1000以上のオープンソースプロジェクトを抱えている。

 しかし、昔からこうだったわけではない。2007年に設立された頃のLinux Foundationは、ほぼ完全にLinuxのためだけの団体だった。当時からずっとLinux Foundationのエグゼクティブディレクターを務めているJim Zemlin氏は、先日ウェブで公開されたDell Technologiesのデベロッパーコミュニティ担当マネージャーBarton George氏との対談の中で、同財団は創設に関わった人々の想像をはるかに超えて拡大してきたと語った。

 物語は、LinuxがエンタープライズITの世界で本格的に受け入れられ始めた2000年代の始め頃から始まる。その頃、Linuxはすでに単なる趣味のOSではなくなっており、IBMのようなエンタープライズ企業がLinuxに数十億ドルの資金をつぎ込んでいた。その状況を受けて、Linuxビジネスの爆発的な成長を管理するために、Open Source Development Labs(OSDL)とFree Standards Group(FSG)の2つの非営利団体が設立された。

 これらの団体は似たようなミッションを持っていた。OSDLは、Linus Torvalds氏やAndrew Morton氏などのLinux界の有力な開発者を雇用し、Linuxやオープンソースソフトウェアのライセンスや特許の問題に関する法律面での支援のために資金を提供するなどした。一方、FSGは、Linux Standard Base(LSB)とそのテストスイートに力を注いでいた。

 この2つの団体は、お互いに目的が非常に似通っていたため、1つにまとまった方がいいと考えた。そこに登場したのがZemlin氏だった。同氏は対談で「私の仕事は、これらの組織を1つにまとめることだった。この組織はLinux Foundationと名付けられた」と述べている。

 最初の仕事は、Linuxを中心としたエンタープライズエコシステムを構築することだった。「当時はほとんどの時間をMicrosoftの批判に費やし、クローズドなシステムと比べて、オープンなシステムがいかに優れているかを語っていたが、本当にMicrosoftを倒せると思っていたわけではなかった。ただ、MicrosoftとLinuxの一騎打ちだという印象を作ろうとしていたんだ」と同氏は言う。

 確かに、MicrosoftがLinuxに倒されることはなかった。実際、現在のMicrosoftはLinuxをサポートしており、同社のクラウドサービスである「Azure」では、「Windows」よりもLinuxの方が多く使われている。それがSun Microsystemsが追い詰められた理由の1つになった。Zemlin氏は、「LinuxはUNIX界を飲み込みつつあった。UNIXのワークロードをLinuxに移行するのは簡単で、Linuxを使えばコストが削減できたからだ」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JR東日本、請求書発行の自動化に「BtoBプラットフォーム 請求書」を採用
IT関連
2024-04-13 19:13
マイクロソフトの2月の月例更新で「File Explorer」の不具合など報告
IT関連
2025-02-20 15:19
ソフトバンク、“オンライン専用”スマホ新プラン先行申込スタート 月20GB・2980円
製品動向
2021-01-28 14:09
あらゆるVPNを無効にする恐るべきエクスプロイト–20年以上前から存在か
IT関連
2024-05-09 12:17
Clubhouseに連絡先を提供してもいいの? 米メディアが注意喚起
アプリ・Web
2021-02-15 05:59
積層造形によるロケット燃料の商業化を目指すFirehawk Aerospaceがシード資金2.6億円調達
宇宙
2021-01-31 04:06
「心地よく揺れる」在宅ワーク用チェア、コクヨが発売 ダイニングテーブルにも合う
くらテク
2021-03-04 04:19
何者かが他人名義の楽天IDまたはクレジットカード情報を不正利用し楽天モバイルでiPhoneを不正購入
ニュース
2021-05-12 12:47
中堅中小企業の生産管理システム、販売管理やBOM連携が重要課題に–ノークリサーチ調査
IT関連
2023-10-27 08:56
SmartHR、今後の事業戦略では「マルチプロダクト」がキーワード
IT関連
2023-03-16 22:03
日立製作所が明かすグループの事業成長を推進する「人財戦略」
IT関連
2022-10-14 21:06
“ダイパリメイク”現実に、冬に発売 22年にはアクションとRPGが融合した完全新作も
くらテク
2021-02-28 21:53
NEC、宇宙船「オリオン」開発元に異常検知AIを提供 問題発生時の早期対処を支援
ロボット・AI
2021-03-03 17:31
プリンタ利用でWindows 10がクラッシュする問題、Microsoftが修正プログラム公開
セキュリティ
2021-03-17 07:52