GitHub、社内コードを学習させカスタマイズ可能な「Copilot Enterprise」正式サービス開始

今回は「GitHub、社内コードを学習させカスタマイズ可能な「Copilot Enterprise」正式サービス開始」についてご紹介します。

関連ワード (月額、機能、漏洩等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、AIがコードの生成や解説を行うGitHub Copilotの機能を基に、企業などが社内のコードやドキュメントに合わせて学習させカスタマイズ可能なサービス「Copilot Enterprise」を正式版として提供開始したと発表しました。

fig

社内のコードやドキュメントを用いてカスタマイズ

GitHub Copilotはオープンソースなどの公開されているソースコードを基に学習しているとされています。そのため、そのままでは社内のライブラリやコーディングルール、ドキュメントなどについての知識を持ちません。

今回正式版となったCopilot Enterpriseは、外部に公開されていない社内のコードやドキュメント、プルリクエストなどを追加でCopilotに学習させることで、社内のコードベースに基づいたCopilotによるコードの生成や、Copilot Chatでの質問に対する回答が可能になるというものです。

さらに言語モデルそのものを組織内のコードを用いてファインチューニングすることにより、Copilotの出力をその組織のコーディングスタイルや慣例に沿ったものにすることもできるようになります。

また、読み込んだコードや入力されたプロンプトを学習することはないことも明示されているため、社内限の情報がCopilotを通じて外部に漏洩することはないとされています。

Copilot Enterpriseは月額39ドル。ちなみに、個人向けのCopilot Individualは月額10ドル(年間契約で100ドル)、組織向けのCopilot Businessは月額19ドルとなっています。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ZOZO、プロバスケクラブ「アルティーリ千葉」、千葉大学が「ZOZOSUIT 2」を活用した共同取り組みの開始発表
ハードウェア
2021-07-20 14:44
Otter.ai、会議に「参加」して議論をサポートするAIチャット機能を追加
IT関連
2023-06-23 10:26
日清食品HD、データ連携・分析基盤に「HULFT Square」を活用–データ連携の時間を6割削減
IT関連
2025-01-31 08:30
スーパーマーケットのオオゼキ、Web-EDIで納品出荷伝票を電子化–年間約2000万円のコスト削減
IT関連
2023-02-17 10:41
Trellix、2022年の10大セキュリティ事件を発表–第1位は大手外食チェーンの営業秘密の持ち出し
IT関連
2022-12-16 23:39
PwCコンサル、AIサービスのビジネスリスクを特定・改善する「AIレッドチーム」を提供開始
IT関連
2024-09-21 09:24
サンドラッグ、統合型カスタマーエンゲージメントプラットフォームを導入
IT関連
2022-06-14 09:52
もう出社しないので東京から埼玉に引っ越してみた “テレワーク移住”はアリかナシか 部屋探し編 (1/2 ページ)
くわしく
2021-03-20 05:53
グーグル「Bard」–すぐできる設定変更でプライバシーを強化
IT関連
2023-12-27 23:28
アバターで参加するSNS「IMVU」が中国のNetEaseなどから36.3億円を調達
ゲーム / eSports
2021-01-27 07:50
サイバー犯罪グループを雇う国家–主犯国の特定はさらに困難に
IT関連
2021-03-08 00:25
将来の収入で授業料を払う「所得分配契約」オペレーティングシステムBlairがシード資金調達
VC / エンジェル
2021-05-11 13:13
「呪術廻戦」連載再開 8月2日発売の35号で
くらテク
2021-07-17 08:33
グーグル、ブロックチェーン部門を設立か
IT関連
2022-01-25 17:50