Box、「Azure OpenAI Service」と連携–「Box AI」の一般提供を開始

今回は「Box、「Azure OpenAI Service」と連携–「Box AI」の一般提供を開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Box Japanは3月6日、Microsoftの「Azure OpenAI Service」との新しい連携を発表した。これによりセキュリティやプライバシー、コンプライアンスにおけるエンタープライズグレードの基準を適用した先進的なAIモデルを活用できるようになるという。

 また「Enterprise Plusプラン」のユーザー向けに、「Box AI」の一般提供を開始する。1ユーザー当たり毎月20クエリーを利用でき、企業レベルではそれに加えて2000クエリーを利用できるという。

 Box AIは中立的なプラットフォームのフレームワークを構築しているため、今回の連携もスムーズに行われ、各業種に対してさまざまなメリットが生まれるとしている。例えば金融サービス分野の企業は、市場動向、経済指標、過去の財務データを含むコンテンツクラウド「Box」内のレポートからインサイトを引き出し、予測や潜在的なリスクを明示した重要な調査結果の要約を提供できるようになる。

 またライフサイエンス分野の企業は、臨床試験データから情報を取得し、膨大なデータセットの分析を迅速化することで、臨床試験の結果をより包括的かつ効率的に理解できるようになるとしている。

 このほか公共機関、保険会社、法律事務所などでさまざまなメリットが期待できるという。

 BoxはBox AIについて、Boxに生成AIの力を活用したAIの基礎モデルを搭載しているとした。多くのユーザー企業がBox AIを活用し、社内の文書から必要な情報の抽出や、自動的な新しいコンテンツの生成を実現している。またコンテンツから即座にインサイトを得ることで働き方の変革やビジネスプロセスの加速化にもつなげている。

 そうしたユーザーの取り組みとして、投資アドバイザーが、Box AIを活用してIRの詳細な文書を素早く分析し、資産運用や市場の最新情報に関する意思決定に役立てていることが挙げられた。さらに臨床研究者が、Box AIを使って膨大な臨床試験を要約し、より迅速に重要な知見を引き出しているという。

 このほかプロダクトマーケティングマネージャーは、Box AIを使ってブログや「LinkedIn」、その他のソーシャル投稿の形式に沿って、柔軟に編集可能なコンテンツを素早く生成している。人事責任者や非営利団体のアウトリーチスペシャリストなどがそれぞれの業務プロセスにBox AIを使いメリットを享受しているとしている。

 Boxは過去10年以上にわたり「Microsoft 365」や「Teams」との連携機能を数多く開発してきたが、今後は、「Box connector for Microsoft Graph」によるTeams連携や、「Microsoft Copilot for Microsoft 365」との連携も予定している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
登録建設業者数が5万社突破、建設業マッチングの「ツクリンク」が約3億円を調達
ネットサービス
2021-05-22 04:23
キャンピングカーを旅や生活の拠点とする新たなカルチャー「バンライフ」を支えるCarstay
その他
2021-08-18 10:48
Apple、Apple Musicで“新しい音楽体験”を予告 ハイレゾ配信開始?
IT関連
2021-05-18 05:20
1ドル110円台に、なぜ今、円安?–ドル/円を動かす3つの力
IT関連
2021-04-01 20:39
旭化成と日本IBM、プラスチック資源循環プロジェクトを開始
IT関連
2021-05-26 12:07
オンライン中古車マーケットプレイスCarvanaがAdesaの米国オークション事業を2530億円で買収
IT関連
2022-02-27 04:42
ヘッドレスブラウザ+Puppeteerが使える「Cloudflare Workers Browser Rendering API」がオープンベータに
Cloudflare
2023-05-22 08:34
AIが職場の偏見を助長する?–企業が注意すべき4つのリスク
IT関連
2024-03-26 05:31
サイボウズの“駆け出しエンジニア”向け研修資料が話題 Webアプリ開発やIT文化の基礎を無償公開
企業・業界動向
2021-07-28 02:01
ヒートパイプ技術搭載の炊飯器、アイリスオーヤマが発売 「米を踊らせず、粒だちがいい」
くらテク
2021-07-15 02:42
企業のソフトウェアエンジニアリング基盤ではBPAやiPaaS、API管理が人気–ガートナー調べ
IT関連
2023-06-09 10:15
プライバシーが気になる人向けのブラウザー「Mullvad」
IT関連
2023-04-15 04:12
ホンダ初の量産型EV、“走る実験室”の実力
IT関連
2021-03-31 18:57
Google Pixel、最新アップデートで通話中に返事を入力できる機能など搭載
IT関連
2022-03-09 09:52