ヘッドレスブラウザ+Puppeteerが使える「Cloudflare Workers Browser Rendering API」がオープンベータに

今回は「ヘッドレスブラウザ+Puppeteerが使える「Cloudflare Workers Browser Rendering API」がオープンベータに」についてご紹介します。

関連ワード (一方、説明、開発者等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Cloudflareは、同社のサーバレス基板であるCloudflare Workersを通じてヘッドレスブラウザとそれをコントロールするPupeteerを呼び出せる「Workers Browser Rendering API」(以下、Browser Rendering API)のオープンベータを発表しました。

これまではBrowser Rendering APIはクローズドベータとして一般ユーザーには開放されていませんでしたが、オープンベータ化によりウェイトリストに登録したユーザーから利用できるようになると説明されています。

The Workers Browser Rendering API allows developers to programmatically control and interact with a headless browser instance, and create automation flows for their applications. Today we enter the open beta and start onboarding customers. https://t.co/VCErlgTcfK #DeveloperWeek

— Cloudflare (@Cloudflare) May 19, 2023

Browser Rendering APIは、同社のエッジロケーションにあるデータセンター内でコンテナランタイムのgVisorを用い、ヘッドレスブラウザとしてChromiumのインスタンスが起動しプールされています。それをPuppeteerを一部カスタマイズしたバージョンを経由して操作できるサービスです。

これにより同社のサーバレス基盤であるCloudflare WorkersからWebサイトの操作や画面キャプチャなどが可能になります。

現在では多くのアプリケーションがWebブラウザ上で提供されるため、それをプログラムから操作できるようにするためのシステムのニーズは高まっています。

一方で、そのためにヘッドレスブラウザとPuppeteerを用いるシステムの構築や運用には手間がかかり、並列化などでスケーラブルにすることも容易ではありません。

Browser Rendering APIは、そうした高いニーズのサービスをマネージドサービスとして提供してくれるため、多くの開発者にとって魅力的なサービスになると思われます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
小学生向け「鬼滅の刃」無料ドリル、応募受付再開 30万人→60万人に拡大 進研ゼミ
くらテク
2021-02-17 22:07
クラウド電話の仏Aircallがユニコーンに、リモートワークの普及が追い風
ネットサービス
2021-06-25 17:02
Androidアプリ障害の原因になった「WebView」ってなに?
くわしく
2021-03-24 22:48
ソニー「WF-1000XM4」供給に遅れ 「需要に十分応えられない」
くらテク
2021-06-23 17:02
SAPジャパン社長が語った「現在の日本企業が抱える最大の問題点」
IT関連
2022-02-26 05:28
Cloudflare、フィッシングメールが受信トレイに届く前にブロックするArea 1 Securityを買収へ
IT関連
2022-02-26 20:00
OperaブラウザのAndroid版がChromebook対応
アプリ・Web
2021-07-06 21:15
NTTデータ社長が「1年先から始まる次期中期経営計画」に言及した理由
IT関連
2021-05-28 05:14
新興電気自動車メーカーRivianが第4四半期の決算を発表、株価は最安値を更新
IT関連
2022-03-13 18:52
WebAssembly製のx86仮想マシン「WebVM」が登場、Webブラウザ上でLinuxや各種コマンド、アプリがそのまま実行可能
WebAssembly
2022-02-03 18:25
マルチクラウドを「バイデザイン」に–デルが「Project Alpine」披露
IT関連
2022-05-10 21:53
Relativity Spaceが生産能力を10倍にすべく9万平米超の工場を建設、再利用可能3DプリントロケットTerran R製造へ
宇宙
2021-07-02 03:06
奇祭Burning Manがバーチャルフェスのチケット販売開始、2021年も砂漠での開催は中止
イベント情報
2021-05-16 21:11
「バクラク請求書」、取引先が適格請求書発行事業者かを取引先マスターから判定
IT関連
2022-06-26 00:57