GitHub Copilot ChatがJetBrains IDEでも正式に利用可能に

今回は「GitHub Copilot ChatがJetBrains IDEでも正式に利用可能に」についてご紹介します。

関連ワード (利用可能、正式対応、自身等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、AIによるコーディング支援サービスである「GitHub Copilot Chat」機能のJetBrains IDE対応を正式版とすることを発表しました。これまではプライベートベータとして提供していました。

GitHub Copilot ChatがJetBrains IDEに正式対応

JetBrains社は IntelliJ、PyCharm、Android Studio、PhpStorm、Rider、RubyMin、WebStormをはじめとする各種IDEを提供しており、GitHub Copilot ChatがこれらのIDEで正式に使えるようになります。

GitHub Copilot Chatはチャットボットがコーディングを支援

GitHub Copilotは、コードエディタの中で書きかけのコードを補完する機能や、コメントの内容からコードを生成する機能、テストケースの生成やリファクタリングの支援機能などを備えています。

GitHub Copilot Chatはこれらの機能に加えて、プロンプトでAIに指示することができるチャットボット機能を提供します。

チャットボットはコードエディタ内のコードの文脈を読み取った上でコードスニペットや解説を出力してくれるほか、コードに対するセキュリティ上の問題に関する問題の指摘、コードがどのように動作するかの解説、バグの指摘やその解決方法なども教えてくれます。

下記は解説動画より、JetBrains IDEでGitHub Copilot Chatを利用している様子です。右側にチャットボットのためのペインが開き、ここで対話を行います。

JetBrains IDEでGitHub Copilot Chatを利用している様子

JetBrains IDEでのGitHub Copilot Chat利用は、個人向けのCopilot Individual、組織向けのCopilot Business、Copilot Enterpriseで利用可能です。Copilot Business、Copilot Enterpriseでは管理者による設定が必要になります。

JetBrains IDEでは、JetBrains自身がGitHub Copilot対抗の「JetBrains AI Assistant」を提供しています。そのためJetBrains IDEのユーザーはGitHub Copilotとどちらを選択するか悩むことになるかもしれません。

参考:JetBrains、GitHub Copilot対抗の「JetBrains AI Assistant」提供開始。AIによるコード生成やリファクタリングなど。月額1000円から

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Fedora Linux」から「Ultramarine」に移行して使いやすさを高めるには
IT関連
2024-06-14 01:50
KEC関西電子工業振興センター、申請書の処理業務を約4割削減–「X-point Cloud」導入
IT関連
2022-07-15 00:50
サイバーセキュリティとクラウドコンピューティングの企業として力となる–アカマイ
IT関連
2025-03-26 15:37
経理の半数以上が「人手不足」、うち9割弱が「深刻」–Sansan調査
IT関連
2024-03-30 15:10
SCSKサービスウェア、リモート環境でIT運用をサポート–「Remote PrimeDesk」提供
IT関連
2023-01-18 20:49
とらのあなの偽サイトに注意 Google検索の上位に
セキュリティ
2021-04-24 02:40
「ズゴック」疑似餌になる 釣り具メーカー「ジオン驚異の釣果力」
くらテク
2021-07-16 13:19
オラクル、Oracle Databaseにブロックチェーンを実装
IT関連
2021-04-08 16:09
ニューヨーク市で生体情報プライバシー法が発効、データの販売・共有を禁止
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-11 22:25
IoT・M2M関連のアプトポッドが8億円を調達、エムスリーと遠隔医療・ヘルスケア領域の協業も
IoT
2021-03-16 06:11
GMO、希少ドメインの先行予約開始 「get.beer」が約45万円など計82万件 22日まで
企業・業界動向
2021-04-13 21:48
「チェック・ポイントはファイアウォールだけではない」–佐賀新社長が方針表明
IT関連
2023-07-15 00:41
マイクロソフト、「AWS Nitro」対抗のクラウド基盤用プロセッサを自社開発か、DPUベンダのFungible買収を発表
Microsoft Azure
2023-01-23 03:19
「Windows 365 Cloud PC」が正式サービス開始。月額定額制で2vCPU/8GBメモリが5570円など
Microsoft
2021-08-03 09:30