マイクロソフト、「AWS Nitro」対抗のクラウド基盤用プロセッサを自社開発か、DPUベンダのFungible買収を発表

今回は「マイクロソフト、「AWS Nitro」対抗のクラウド基盤用プロセッサを自社開発か、DPUベンダのFungible買収を発表」についてご紹介します。

関連ワード (参考、姿勢、高効率等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトはデータセンター基盤向けプロセッサDPU(Data Processing Unit)開発ベンダのFungibleを買収したと1月9日付けで発表しました。

fig

FungibleのDPUは、ストレージやネットワークへのアクセス処理などを高速に行う機能を備えています。

クラウドを構成するサーバにこのDPUを組み込むことで、サーバはストレージやネットワークに関わる処理をDPUにオフロードできます。

これによりサーバの能力のほぼ全てをユーザーのワークロード処理に割くことが出来るためサーバの利用効率が向上すると同時に、データセンター内において高速で高効率なストレージやネットワークの実現を可能にするのです。

Azure Core担当バイスプレジデントのGirish Bablani氏はこの買収発表の中で、買収後のFungibleチームが同社のデータセンター基盤のエンジニアリングチームに参加すると表明しており、DPUによるネットワークやハードウェアソリューションの進歩によるデータセンターの強化に注力していくと説明しています。

クラウドにおいて専用チップの採用が広まる

AWSは、遅くとも今から10年前の2013年にはクラウド基盤のためにサーバからネットワーク機能などのオフロードを行う「Nitro System」を開発しており、2015年にASICチップベンダのAnnapurna labsを買収して自社で専用のチップの開発を行っています。

そして最新版は「Nitro v5」であることを昨年(2022年)11月のイベント「AWS re:Invent 2022」で明らかにしています。

fig

参考:Amazon EC2の最新基盤として「VMware Cloud on AWS」や「EC2ベアメタル」の実現にもつながったAWSの「Nitro System」とは?

Google Cloudもインテルと共同開発した「Infrastructure Processing Unit(IPU)」の採用を2022年10月に発表しており、VMwareも2022年8月に発表したvSphere 8でネットワーク処理をSmartNICへオフロードする機能を発表するなど、クラウド専用チップを採用する仕組みが広がってきています。

今回のマイクロソフトによるFungibleの買収は、こうした流れの中でマイクロソフト自身がAWS Nitroのようなクラウド専用チップの開発に取り組み、Microsoft Azureのさらなる強化を取り込む姿勢を明確に示したものだと言えるでしょう。

参考:VMwareが「vSphere 8」と「vSAN 8」を発表。SmartNICへ処理をオフロード、SSDに最適化したアーキテクチャで高速化など

Data center infrastructure that is more secure, flexible and performant.@GoogleCloud C3 VM is first to feature custom Intel IPUs and 4th Gen Intel #XeonScalable processors in private preview. #GoogleCloudNexthttps://t.co/ZnHpOxQ120

— Intel News (@intelnews) October 11, 2022

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
長野県中野市、クラウド型の電子契約サービスを導入–持続可能な行財政運営を推進
IT関連
2022-01-22 02:11
ソフマップ、中古品買い取りアプリ「ラクウル」運営でブックオフと協業 買った物品をBOOKOFFで販売
ネットトピック
2021-06-20 21:04
TikTok、16歳未満のアカウントは初期設定非公開、おすすめ表示オフに
アプリ・Web
2021-01-16 01:40
ソフトウェア開発で続くセキュリティ軽視–業界に求められる迅速な変化
IT関連
2022-04-14 12:43
第3回サイバー攻撃のリスク補償は堅牢なデータ保護戦略が鍵
IT関連
2023-10-20 13:56
ポケモンGOに「ニンフィア」参上、進化方法は2通り フェアリーイベント後半は“ブイズまつり”
くらテク
2021-05-26 11:32
Modern PCの礎、PCIはどう生まれ、いかに成立していったか :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/5 ページ)
トップニュース
2021-07-31 16:52
WebAssemblyでサーバレスアプリケーションを開発するフレームワーク「Spin」がバージョン1.0に到達
WebAssembly
2023-03-30 07:42
GitHub、膨大なコードに対応する検索エンジン「Blackbird」を解説
IT関連
2023-02-11 00:55
オラクル、データベース専用機「Exadata X10M」を発表–96コアの第4世代「AMD EPYC」搭載
IT関連
2023-06-24 11:12
[速報]マイクロソフト、無料でRPA機能「Power Automate Desktop」をWindows 10ユーザーに提供開始。Microsoft Ignite 2021
Microsoft
2021-03-03 18:08
Visaが送金や為替のAPIデベロッパーCurrencyCloudを約1060億円で買収
フィンテック
2021-07-24 09:42
dotData、データサイエンス自動化ソフトの最新版をリリース
IT関連
2023-07-15 13:14
パーソナライズされたプロテインシェイクやスポーツドリンクを届けるGainfulが7.8億円調達
ヘルステック
2021-01-16 11:49