IoTのセキュリティの現状とこれから–産学官の専門家が注目する動向

今回は「IoTのセキュリティの現状とこれから–産学官の専門家が注目する動向」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「IoT」および「IoTセキュリティ」という言葉が一般に浸透して10年以上が経過した。しかし、ITベンダーや情報システム部門に所属する人で、その10年や現在までの経緯を把握しているという方は、それほど多くはないだろう。なぜなら、IT側から理解できるIoTを見ていては、実は見えないものが多いからだ。

 例えば、ルーターなどのネットワーク機器を取り扱うITベンダーは、インターネットに接続することで通信が可能な、センサーや家電製品を一般的に持たないため、そのような機器を製造しているメーカーなどとの情報共有レベルでの連携がないと、これらの全容を把握することは難しい。

 そこで筆者は、IoTセキュリティの2023年時点での現在地を確認するために、2023年11月24日に開催された重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)主催の「IoTセキュリティシンポジウム2023 in 沖縄~生成AIの行く末とセキュリティ~」に参加した。本稿でその模様をレポートする。

 CCDSは、2014年10月に設立された組織で、あらゆるモノがつながる未来を見据え、市販の製品の中でも特に重要な生活機器のセキュリティ技術に関する調査と研究を推進するために活動している。

この組織の最大の特徴は、この名の通り、生活機器という人々にとって身近な機器へフォーカスしている点だ。しかし、「セキュリティガイドラインの策定」および「標準化」への取り組みを設立から10年間真剣に続けている。この事実こそが、CCDSの本質かもしれない。設立後の研究やガイドラインは、以下に記したように種類が多く、頻繁に更新されており、質の高さと鮮度が確保されている情報だと思われる。

<CCDSが実施・公開した研究・ガイドライン>

 このように、CCDSは毎年数多くのセキュリティ要件や適応基準のガイドラインの新規作成・更新を繰り返してきており、IoT機器のセキュリティを担保するために必要な事項を定義し、更新を続けてきている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、廉価版無線イヤフォン「Pixel Buds A-Series」を99ドルで
製品動向
2021-06-05 13:59
みずほ銀、システム障害がトップ人事に波及 経営改革に遅れも
IT関連
2021-03-19 23:29
牛の町からドローンの町へ–休眠空港を試験場にして地域活性を進める米国小都市
IT関連
2023-02-10 03:48
トレジャーデータ、部門固有のニーズに応えるエントリーパッケージを提供
IT関連
2024-05-24 19:23
LinkedIn、年間売上高が1兆円規模に成長
IT関連
2021-07-28 16:49
ロシア、YouTubeに「反ロシア」広告を止めるよう警告
IT関連
2022-03-20 18:48
DX推進の“自分事化”を目指す–三井不動産、全社員対象のDX研修「DxU」
IT関連
2022-05-03 01:14
「Linux」に音楽再生アプリ「Qmmp」「Clementine」をインストールするには
IT関連
2024-02-23 00:17
三菱地所、社員1万人を「DX人材」にする育成プログラムを開始
IT関連
2022-09-30 13:40
サントリービジネスシステム、請求書クラウドサービス導入–月間労働時間を720時間削減
IT関連
2024-07-13 20:48
「量子コンピュータはスパコンより速い」のウソと本当 日本設置の意義は (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-31 16:57
全ての脅威経路で包括的な脅威防御とデータ保護を提供–マカフィーが2021年の法人向け事業戦略
IT関連
2021-05-13 20:54
保育園・幼稚園の成長と経営を支援するマーケットプレイスをWinnieが提供
IT関連
2022-03-08 08:47
フライウィール、会話形式でデータ活用を支援する「Conata Data Agent」を提供
IT関連
2024-07-09 23:07