Cloudflare、世界中からのデータベースアクセスを高速化する「Hyperdrive」正式サービスに。CDNを用いてDBのコネクションプーリングやキャッシュを提供

今回は「Cloudflare、世界中からのデータベースアクセスを高速化する「Hyperdrive」正式サービスに。CDNを用いてDBのコネクションプーリングやキャッシュを提供」についてご紹介します。

関連ワード (同時、構築、真剣等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Cloudflareは、グローバルなCDNレイヤでデータベースのコネクションプーリングとクエリのキャッシュを提供することによりデータベースへのアクセスを高速化する新サービス「Hyperdrive」の正式サービス化を発表しました。

We kick off the week with announcements that help developers build stateful applications on top of Cloudflare, including making D1, our SQL database and Hyperdrive, our database accelerating service, generally available. https://t.co/Skdq9cVvwZ #DeveloperWeek

— Cloudflare (@Cloudflare) April 1, 2024

コネクションプーリングやクエリのキャッシュをCDNで提供

アプリケーションからデータベースにアクセスする際に、アクセスを高速化するテクニックとしてよく用いられるのが「コネクションプーリング」と「クエリのキャッシュ」です。

コネクションプーリングとは、一度接続したアプリケーションとデータベース間の接続を使い回す処理のことを指します。これにより、比較的時間のかかる接続を初期化する処理や、接続に合わせてデータベースのインスタンスを起動する処理などを省略できることが高速化につながります。

クエリのキャッシュは、頻繁に行われるクエリの結果をあらかじめキャッシュしておくことで、実際にクエリの処理を走らせることなく高速に結果をアプリケーションに返すことが可能になります。

通常はこうしたコネクションプーリングやキャッシュの機能を提供するミドルウェアを、アプリケーションとデータベースの間に置くことによってこれらの高速化を実現します。

今回、Cloudflareが正式サービス化したHyperdriveは、このコネクションプーリングやクエリのキャッシュを同社が持つグローバルなCDNネットワークで提供するというものです。

これにより、同社のCDNエッジで提供されるJavaScriptランタイムのCloudflare Workers上で実行されるアプリケーションが、AWSなどのデータベースにアクセスする場合、コネクションプーリングやクエリキャッシュの働きによって世界中どこからのアクセスであっても高速なデータベースアクセスを可能にします。

現時点でHyperdriveは主要なORM(Object-Relational Mapper)およびPostgreSQL、PostgreSQL互換のデータベースに対応しており、数カ月以内にMySQLにも対応予定です。また、 Cloudflare TunnelやMagic WANなどを用いたプライベートネットワークにも対応予定とされています。

データベース接続を強化したCloudflare

Cloudflareは今回、自社のデータベースサービスとしてSQLiteを用いた「Cloudflare D1」を正式サービス化し、同時に同社以外のデータベースやオンプレミスのデータベースとの接続を高速化するこの「Hyperdrive」を同時に正式サービス化しました。

これにより同社のサーバレス基盤である「Cloudflare Workers」上で実行されるアプリケーションからのデータベースへの接続機能が一気に充実したことになります。同社はCDN上で分散したアプリケーション基盤の構築に真剣に取り組んでいることが示されていると言えるでしょう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]Google、Amazon Auroraに対抗する高性能DB「AlloyDB for PostgreSQL」発表。通常のPostgreSQLよりOLTPが4倍高速、OLAPが100倍高速と
DBaaS
2022-05-12 10:05
NTT Com、データセンター利用者向けにグリーン電力を選択可能に
IT関連
2022-03-31 18:29
企業による従業員への監視強化に抵抗する中国の人々
IT関連
2022-07-29 09:22
ヤフコメの“パトロールAI”、NewsPicksなどに無償提供 不適切コメントを排除
DX
2021-05-20 21:40
鴻池運輸、Salesforce製品で海上輸出入業務をデジタル化
IT関連
2022-06-19 08:48
「Microsoft Excel」のXLLアドインを用いるフィッシング攻撃が急増
IT関連
2022-01-29 04:29
Suicaが駅の入場券になるサービス、今までなかった理由は? JR東に聞く
くわしく
2021-01-22 12:19
ソフトバンク、“ゼロトラストセキュリティ入門セット”提供へ 最短1カ月で導入
セキュリティ
2021-01-29 10:39
「Windows 11 24H2」の一般提供が開始–新機能、入手方法、サポート期間などを解説
IT関連
2024-10-06 10:30
iPad Proの「常に自分(たち)を中央に」機能、サードパーティーのビデオ会議アプリにも対応
IT関連
2021-05-22 11:21
最新技術で「ダイナミックワーク」を加速–Okta Japanが新オフィス開設
IT関連
2022-10-16 13:06
アニメ「進撃の巨人」、ファイナルシーズン Part 2をNHK総合で今冬放送
くらテク
2021-03-30 09:53
総合物流輸送のビーイングホールディングス、需要予測AI「UMWELT」を導入
IT関連
2023-06-04 22:23
AIの影響が特に大きい仕事の特徴とは–米調査
IT関連
2023-08-08 09:31