Cloudflare、サーバレスの「Cloudflare Workers」とJAMスタックの「Cloudflare Pages」を統合へ

今回は「Cloudflare、サーバレスの「Cloudflare Workers」とJAMスタックの「Cloudflare Pages」を統合へ」についてご紹介します。

関連ワード (利用可能、実現、正式版等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Cloudflareは、同社のエッジデータセンター上で提供している2つのサービス、「Cloudflare Workers」と「Cloudflare Pages」を統合することを明らかにしました。

Pages vs. Workers — what are you choosing?

Soon, you won't have to! We're thrilled to announce that Pages and Workers will be merging into one unified experience, giving you the best features and DX of both worlds. Learn more https://t.co/7TncMeTs4k

— Cloudflare Developers (@CloudflareDev) May 17, 2023

もともとCloudflare Workersは、同社が提供するCDNのエッジでJavaScriptのService workerを実行可能にすることで、CDNの機能を拡張することを意図して開発されました。

参考:JavaScriptのコードとService Workerをユーザーに近いCDNのエッジで実行可能。Cloudflareが「Cloudflare Workers」を提供開始

その後、Cloudflare WorkersはNode.js互換へと発展することを明らかにし、より高度かつサーバレスなJavaScript実行環境へと進化しているところです。

参考:Cloudflare WorkersがNode.js API互換の提供を発表。Bun、Denoなどに続く対応により、Node.js APIはサーバサイドJavaScriptの事実上の標準になるか

一方のCloudflare Pagesは、もともとCDNエッジで静的なWebサイトをホスティングするサービスとして始まり、その後、より高度なWebサイトの構築を実現できるようにJavaScriptとAPI、そしてMarkup Language(HTML)を主な構成要素として動的なWebサイトを実現するJAMスタックの機能が追加される方向で進化してきました。

参考:「Cloudflare Pages」が正式版に。JAMスタックによる高速なWebサイトを構築、CDNに展開へ

このようにCloudflare WorkersとCloudflare Pagesは、当初はそれぞれ異なる目的のためにスタートしたものの、機能強化によって似たようなユースケースに対応するサービスになってきたのです。

そこでCloudflareは両者を統合し、1つのダッシュボードで利用可能にしつつ、さらにストレージサービスのCloudflare R2、データベースサービスのD1、キューイングサービスのQueuesなどとシームレスに統合されたプラットフォームへとサービスを強化する方向性を明らかにしました。

さらに開発環境においてもCI/CD、Gitopsワークフロー、ライブプレビューなどを備えた、強力なサーバレスコンピューティングと超高速な静的ホスティングの両方を備えた単一の開発プラットフォームを実現するとしています。

サーバサイドJavaScriptのプラットフォームは現在、Node.jsやDeno、Bun、Vercel、AWSのAmazon CloudFront Functionsなど、さまざまなプレイヤーがサービスの強化を行っている、競合ひしめく市場になりつつあります。

Cloudflareも競合に対してより競争力のあるサービスの提供を求められる中で、今回の統合による強化の発表を行ったのだとみられます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
量子コンピューティングの基本知識–仕組み、過度の期待が抱えるリスク、技術的課題
IT関連
2022-08-13 18:45
ハードウェアベンダーは製品のエネルギー効率をもっと前面に押し出せ
IT関連
2024-07-12 16:31
WasmバイナリをWin/Mac/Linuxで実行可能なバイナリファイルへ変換可能に「Wasmer 3.0」正式リリース
WebAssembly
2022-12-06 14:03
ベタ塗りの落書きがリアルな風景画になる「NVIDIA Canvas」の実力 “美術2”の記者でも絶景は描けるか (1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-06-30 17:54
WebAssemblyランタイム「Wasmtime」がバージョン1.0に到達、本番利用に対応。Bytecode Allianceによる事実上の参照実装
WebAssembly
2022-09-21 23:06
日立物流グループ、経費精算システムを国内主要会社21社に導入
IT関連
2023-02-08 03:20
米上院、半導体の国内生産促進に約5.7兆円を投じる法案を可決
IT関連
2021-06-10 21:16
Microsoft、“次世代Windows”発表イベントを6月25日午前0時開催
アプリ・Web
2021-06-04 12:45
次世代ビジネスアプリケーションの鍵となる"コンポーザブル"やローコード
IT関連
2021-07-15 12:05
ITインフラ運用の内製からマネージドサービスの利用へ、CACが売り込み強化
IT関連
2024-10-08 00:06
AOSデータ、建設データプラットフォーム「IDX.jp」を提供–建設計画書を一元管理
IT関連
2024-08-16 05:53
アップル「M3/M3 Pro/M3 Max」チップまとめ–前世代から大幅に向上した性能
IT関連
2023-11-08 10:12
学生・若手社会人の7割以上がクリエイティビティーの重要性を認識–アドビ
IT関連
2021-08-12 03:23
NICT、光伝送で世界記録更新 従来記録の2.7倍 「Beyond 5G」以降の通信システム基盤に
企業・業界動向
2021-06-22 12:19