Cloudflare、CDNエッジでサーバレスなSQLiteを提供する「Cloudflare D1」正式リリース。非同期レプリケーションによる分散データベース機能も

今回は「Cloudflare、CDNエッジでサーバレスなSQLiteを提供する「Cloudflare D1」正式リリース。非同期レプリケーションによる分散データベース機能も」についてご紹介します。

関連ワード (発表、自動的、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Cloudflareは、これまでベータ版として提供してきたSQLiteベースのデータベースサービス「Cloudflare D1」の正式サービス化を発表しました。

D1, Cloudflare’s SQL database, is now generally available. With new support for 10GB databases, data export, and enhanced query debugging, we empower developers to build production-ready applications with D1 to meet all their SQL needs. https://t.co/QjDY2SO0Ej #DeveloperWeek

— Cloudflare (@Cloudflare) April 1, 2024

Cloudflare D1は、Cloudflareが提供するグローバルなCDNネットワークのエッジでSQLiteのサーバレスなマネージドサーバを提供するデータベースサービスです。

同社がCDNエッジで提供しているJavaScriptランタイムであるCloudflare Workersの組み込みデータベースとして、あるいはHTTP API経由で利用することができます。

最大10GBまでのデータベースに対応。無料プランも提供

Cloudflare D1は、同社のオブジェクトストレージサービスであるCloudflare R2の上に構築されており、定期的にデータベースのスナップショットがCloudflare R2に保存されます。これにより、何らかの障害でデータベースが失われても数秒で自己回復できます。

また、タイムトラベル機能により、データベースを過去30日間の任意の時点にロールバックできます。タイムトラベルはデフォルトで有効になっており、追加コストは不要。

正式リリースに合わせて、データベースの最大容量が10GBまでに拡大し、1アカウント当たり5万データベースまで作成可能になりました。無料プランも提供され、5GBまでの容量のデータベースを1日当たり500万回のリード、10万回までのライトが可能です。

非同期レプリケーションによる分散データベース機能も計画中

Cludflare D1では、非同期の自動レプリケーションの機能の提供も計画されています。これは、同社のCDNネットワークを用いて自動的にユーザーの近接エッジにデータベースのリードレプリカを作成し、プライマリとなっているCloudflare D1データベースに対するアップデートをレプリケートする機能です。

これにより、SQLiteによる分散データベースが実現され、世界中のユーザーからの大量のアクセスに対して小さなレイテンシで高速に対応できるようになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Amazonプライムデー、日本で最も売れたのは?
企業・業界動向
2021-06-25 01:37
DeepL、「用語集」をアップデート–「用語集ジェネレーター」で作成をより簡単・迅速に
IT関連
2024-09-20 19:20
Orange moon、マニュアル自動作成サービスの事前登録受付を開始
IT関連
2022-09-10 16:02
企業のアプリやサイトにチャット機能を簡単に搭載できるHyroが11.4億円調達、Twilioも投資
ネットサービス
2021-05-27 14:53
過剰な権限を検出–テナブル、クラウドやAI活用のリスクに対応する新機能
IT関連
2024-11-08 13:36
拡張したデジタルツインが戦力に–アクセンチュアが定義する5つのトレンド
IT関連
2021-05-25 10:55
米国にソフトパワーもたらす大手テックが逆に国の影響力を弱めていないか?
IT関連
2022-02-15 01:58
「LINE WORKS」と「freee勤怠管理Plus」が連携–チャット画面から勤怠打刻が可能に
IT関連
2022-07-20 00:51
「Vine Linux」リリース終了 1998年誕生、国産Linuxディストリビューションの先駆け
ネットトピック
2021-05-09 07:40
Google Pixel、最新アップデートで通話中に返事を入力できる機能など搭載
IT関連
2022-03-09 09:52
日本全国どこでもテレワークOK ZOZOテクノロジーズが新制度
キャリア・しごと
2021-01-19 11:57
Windows 11プレビュー版を装ったマルウェア多数 「Microsoft公式からの入手を」 Kasperskyが注意喚起
セキュリティ
2021-07-27 11:58
JR東、改札機のシステムを刷新へ 運賃精算をサーバに集約、クラウド化で開発容易に
クラウドユーザー
2021-04-07 07:31
デジカメ黎明期をけん引したオリンパス 浮いたり沈んだりの25年史 (1/3)
くらテク
2021-01-21 21:58