NTTデータ先端技術、運用管理ソフト「Hinemos ver.7.1」を提供開始

今回は「NTTデータ先端技術、運用管理ソフト「Hinemos ver.7.1」を提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータ先端技術は4月2日、統合運用管理ソフトウェアの最新版「Hinemos ver.7.1」を同月12日から提供すると発表した。新版では、クラウド管理機能の対応サービスに「Oracle Cloud Infrastructure」と「Google Cloud」を追加し、他製品からの移行支援ツール「Hinemos Migration Assistant」の提供も開始する。2025年度末までに1500本の販売を目指す。

 「Hinemos」は、オープンソースのシステム運用管理ソフトウェアである。システムの運用管理に必要な「収集・蓄積」「見える化・分析」「自動化」の機能をワンパッケージで提供する。運用管理業務の遂行に必要な機能間のシームレスな連携や製品の導入・維持管理を容易にし、運用のトータルコストの削減を実現する。Hinemos ver.7.1では、AIドリブン運用によるハイブリッドクラウド環境の運用自動化を推進する。

 新バージョンでは、「Amazon Web Services(AWS)」「Microsoft Azure」に加え、Oracle Cloud InfrastructureとGoogle Cloudに対応したクラウド管理機能をリリース。また、Hinemos自身の冗長化によりミッションクリティカルシステムの無停止運用をサポートするHinemosミッションクリティカル機能も提供する。

 Hinemos Migration Assistantは、システムの更改などで他の運用管理ソフトウェアからHinemosへ移行する際に設定を引き継ぎ、移行を容易にする。

 Hinemosメッセージフィルタ機能も強化された。これは、管理対象システムから発生する大量のメッセージに対し、不要なメッセージの抑制と関連メッセージの集約を行うことで、本質的なイベントへのフィルタリングを可能とするAIOpsの機能になる。今回は、指定するルールから直接Syslog、メール、HTTPリクエストの送信が可能になり、またHinemosのカレンダーを活用したルール指定などユーザビリティーを改善した。

 この他にも、動作OSとして「Oracle Linux 9」「Amazon Linux 2023」の追加や通信のTLS1.3対応などの改善が図られている。また、「Azure OpenAI Service」の生成AIサービスとの連携を強化し、生成AIをシステム運用に活用するAIドリブン運用により、運用自動化を推進するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Azure上でOracle Exadataが稼働、「Oracle Database@Azure」正式サービス開始。2024年には日本でも提供予定
DBaaS
2023-12-22 06:04
ラストマイル配送用の電動自転車サプライヤーZoomo、三菱UFJイノベーション・パートナーズなどから約23億円調達
IT関連
2022-02-24 23:49
デジタル庁、新型コロナワクチン接種状況のダッシュボードとオープンデータをリニューアル
IT関連
2022-01-26 20:15
「Notion AI」導入企業に見る「生成AI導入時の検討プロセスと意思決定のポイント」
IT関連
2023-12-22 05:39
「バイオハザード4」がVRゲームに 「Oculus Quest 2」向け
くらテク
2021-04-17 03:14
「Microsoft 365」「Office 365」商用版の値上げ、一部で延期
IT関連
2022-03-05 08:51
Shopifyが世界で共通するeコマース人材の育成プログラムを青山学院大学で提供
EdTech
2021-06-02 10:17
日本のセキュリティ人材、前年比24%増もまだ11万人が不足–ISC2調査
IT関連
2023-11-03 15:51
日立、ジョブ型インターンシップを強化–希望職種の「本当のところ」見定める
IT関連
2023-07-22 08:46
「Gemini」の新拡張機能で多くの「アシスタント」機能が「Android」に復活
IT関連
2024-11-12 12:58
ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開
ネットトピック
2021-05-14 09:36
オンラインでも議論を活発化させられるホワイトボード「Miro」の使い所
IT関連
2022-08-30 00:05
Broadcom、SASの買収に向け交渉中との報道
IT関連
2021-07-13 07:57
生徒の習熟度に合わせ難易度をリアルタイム調整するAI学習システム「Monoxer」をクラーク記念国際高等学校が正式採択
EdTech
2021-06-24 20:32