「Linux」初心者にもパワーユーザーにも最適–使いやすさと美しさを兼ね備えた「BigLinux」

今回は「「Linux」初心者にもパワーユーザーにも最適–使いやすさと美しさを兼ね備えた「BigLinux」」についてご紹介します。

関連ワード (サーバー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は利用可能なディストリビューションをすべて見てきたし、使ったことがあると思っていた。それでも毎日探し回って、手に入れるべき新しいディストリビューションを見つけようとしている。驚いたことに、今回出会った「Linux」ディストリビューションは、20年近く前からあるのに、ずっと知らなかった。

 そのディストリビューションが「BigLinux」だ。ブラジルで開発されたLinuxディストリビューションであり(ブラジルポルトガル語にローカライズされ、英語をサポート)、元々「Kubuntu」をベースとしていたが、やがて「Deepin」ベースのOSに生まれ変わった。その後すぐに、より多くのデスクトップ環境が追加され、「Zorin OS」のようになった(ユーザーが好みのデスクトップレイアウトを選択可能)。

 しかし、2021年、BigLinuxはさらなる変化を遂げ、「KDE Plasma」をベースとする「Manjaro Linux」に移行した。KDE Plasmaがメインのデスクトップではあるものの、ユーザーはレイアウトを選択できる(通常のKDE Plasmaから「OS X」風デスクトップまで幅広い選択肢がある)。

 BigLinuxが目指すのは、ゲーム、生産性、タスクの自動化、エンターテインメント、コミュニケーションなど、あらゆる機能を提供することだ。まるで、地球上のほぼすべてのOSを網羅しているかのように思えるだろう。BigLinuxは、よくある一般的なOSと一線を画す存在となるための切り札をいくつか隠し持っている。

 たとえば、ウェブアプリケーション(「Amazon Music」「Deezer Music」「Discord」「Facebook」「Instagram」「Jitsi Meet」「Messenger」「Netflix」「Outlook」、すべてのGoogleアプリなど)を最初から利用できる。多数のアプリケーションがあっても、ドライブ上で占有されるスペースはごくわずかだろう。

 また、インストールして使用する既定のウェブブラウザーを(「Brave」「Firefox」「Google Chrome」「Chromium」「Vivaldi」「LibreWolf」「Opera」「Falkon」から)選択でき、スマートフォンとの同期(「KDE Connect」を使用)、「Big Driver Manager」によるドライバーのインストール、オンライン通話や録音時における周囲の騒音の軽減(ニューラルネットワーク技術を活用)が可能だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
広島大学、東広島市、ソフトバンクが連携– Society 5.0やスマートシティーの実現へ
IT関連
2021-07-06 01:49
日本ガイシ、「Concur Expense」「Concur Travel」採用–業務基盤見直しの一環として
IT関連
2022-02-06 17:05
社内ヘルプデスク、セキュリティ対策──忙しすぎる情シスの負荷軽減を目指すために 日本HPが用意した“2つの提案”
PR
2021-02-15 14:34
PayPay銀行、「Dell APEX」で共通IT基盤を構築–10年間で数億円のコスト削減
IT関連
2024-06-19 00:54
コクヨGの物流企業、ピッキングアシストロボットを導入–AIが最短ルート提案
IT関連
2024-06-15 14:19
クラウド戦略の成功を示すのはセキュリティ–HashiCorpセキュリティ担当幹部に聞く
IT関連
2023-03-03 22:15
Google、モノリスとマイクロサービスのいいとこ取りをする「Service Weaver」フレームワークをオープンソースで公開
Go
2023-03-07 07:14
エンジニアが対応するオンライン打ち合わせの工夫や施策–SES分科会
IT関連
2022-01-19 23:06
アイムービック、オフショア開発に「Backlog」を導入–情報を一元管理
IT関連
2024-12-15 23:50
Zoom、オフィス再開に向けた新機能を「Zoom Rooms」に追加
IT関連
2021-02-04 13:14
WebAssemblyにスレッドやコンポーネントモデルなど導入へ、Bytecode Allianceがロードマップを公開
W3C
2023-07-26 02:45
Linuxカーネル開発における「Rust」–その現在地と今後
IT関連
2023-11-22 21:04
グーグル、「Android」端末にユーザーを詐欺から守る2つの機能を搭載
IT関連
2025-03-08 05:09
Amazon、楽天、ヤフーなどが国の規制対象に 出店者向けの相談窓口も設置
企業・業界動向
2021-04-02 04:54