Google Cloud、AIエージェント構築「Vertex AI Agent Builder」など発表

今回は「Google Cloud、AIエージェント構築「Vertex AI Agent Builder」など発表」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Google Cloudは米国時間4月9~11日、ネバダ州ラスベガスで開催している年次カンファレンス「Google Cloud Next 2024」で生成AIを中心にさまざまな発表を行った。AIインフラ分野の発表を取り上げたこちらの記事に続き、本稿では、企業が生成AIを活用するための機能、生成AIを活用したサービスなどの発表から主要なものを取り上げる。

 開発側でGoogle Cloudは、AIプラットフォーム「Vertex AI」をベースとする戦略だ。Vertex AIは、主にモデルの発見、チューニング、オーグメント、カスタムモデル実装――の4つの機能を持つ。特徴は、生成AIモデルの「Gemini」、テキストから画像を生成するモデル「Imagen」、非構造化データ向けの「Embeddings API」、音声モデル「Chirp」といったGoogleのモデル、そしてパートナーやオープンモデルを利用できることだ。Google以外のモデルについては、「Vertex AI Model Garden」と称して、130以上のモデルにアクセスできるという。

 Google Cloud 最高経営責任者(CEO)のThomas Kurian氏は、「ファーストパーティー、サードパーティー、オープンソースのモデルが利用できるクラウドはわれわれだけだ」と強調する。Google Cloud Nextでは、Googleのモデルの「Gemini 1.5 Pro」がパブリックプレビューとしてアクセスできるようになったほか、Googleがオープンソースとして公開する「Gemma」の軽量版「CodeGemma」が発表された。また、「Imagen 2」が一般提供(GA)開始となり、テキストから4秒程度の動画を作成できる機能などを追加したことも発表した。外部モデルでは、Anthropicの「Claude 3.0 Sonnet」のサポートなどを発表した。

 VertexAIの機能強化としては、AIエージェント構築ツール「Vertex AI Agent Builder」を発表した。既存の「Vertex AI Search and Conversation」(旧名「Gen App Builder」)をベースとしており、「会話エージェントを簡単に開発できる」とKurian氏は述べる。

 言語モデルの出力を検証可能な情報源にひも付けるグラウンディングでは、Google検索を利用できるようになった。Kurian氏は、「(Google検索は)おそらく、世界の知識を深く理解した、世界で最も信頼できる情報源だ。Geminiの回答をグーグル検索で根拠付けることで回答の質が向上し、ハルシネーション(もっともらしい虚偽)が大幅に減少する」と述べた。「Vertex MLOps」の強化により、グラウンディングを自社のデータ、モデルに限定することも容易になるという。MLOpsでは、プロンプトのライブラリー、バージョン管理、結果の比較などの機能を持つプロンプト管理の「Vertex AI Prompt Management」も発表した。

 「Developer Cloud」では、「Gemini Code Assist」も発表した。AIを活用したコード補完機能である既存の「Duet AI for Developer」を新しくし、Gemini 1.5 Proを活用した。Datadog、Stack Overflowなどの外部との連携機能も加わった。

 開発者の生産性を30%以上改善でき、オンプレミス、GitLab、GitHub、Bitbucketなどの非公開コードに利用できるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
博報堂とNTTデータ、デマンドチェーン変革を推進する合弁会社設立へ
IT関連
2025-01-29 17:23
マウスコンピューター顧客のメアド流出 外部の製品レビューツールに不正アクセス
セキュリティ
2021-07-08 07:50
Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」をリリース
IT関連
2022-04-27 16:40
「サステナブルでなければ収益を高められない」–Lenovoのサステナビリティー担当に聞く取り組み
IT関連
2023-06-28 18:21
PostgreSQLを生成AIの情報源として使える高速ベクトルデータベース化拡張「Pgvectorscale」がオープンソースで公開。Pgvectorをさらに高性能化
PostgreSQL
2024-06-21 22:38
FBI、北京五輪狙うサイバー脅威に注意喚起–選手に個人デバイス持参しないよう呼びかけも
IT関連
2022-02-04 21:39
「Windows 11」の新テストビルドがDev Channel向けに公開
IT関連
2021-07-09 16:24
アクセンチュア、資生堂と合弁会社を設立–新しいビューティー体験の実現目指す
IT関連
2021-05-11 10:57
AIドリブンへの転換を支援するdotDataの次の一手
IT関連
2021-07-05 18:47
“夏の甲子園”開催へ日本高野連がクラファン、1億円募る チケット販売断念に伴う減収で
ネットトピック
2021-07-30 15:58
2030年にピーク–「成熟の時代」に入るEC市場を活性化させる4つのシナリオ
IT関連
2023-02-01 12:41
GitHubのプロファイルでタイムゾーンの設定が可能に。他のユーザーにローカルの現在時刻を表示
GitHub
2022-10-06 23:11
ザッカーバーグ氏、音声コマンドでバーチャルワールドを作るデモを披露
IT関連
2022-02-25 19:07
パーソナルモビリティの「WHILL」が出産後の患者を病室まで自動運転で移動させる実証実験を産科病棟で開始
モビリティ
2021-06-19 15:09