HashiCorp、「Vagrant Cloud」をHCP移行–新名称は「HCP Vagrant Registry」

今回は「HashiCorp、「Vagrant Cloud」をHCP移行–新名称は「HCP Vagrant Registry」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 HashiCorpは米国時間5月23日、「Vagrant Cloud」を「HashiCorp Cloud Platform(HCP)に移行し、「HCP Vagrant Registry」と改名すると発表した。

 HCPは、HashiCorpの製品をサービスとして提供するフルマネージドプラットフォーム。Vagrant CloudのHCP移行に当たり、Vagrant Cloudの既存ユーザーは、VagrantボックスをHCPに移行できる。

 今回のHCP移行では、Vagrant自体の変更はないが、ボックス検索の改善、Vagrant Cloudユーザーインターフェース(UI)の刷新、プライベートボックスの無料利用といった改善が加えられている。

 ボックス検索の改善では、プロバイダーだけでなくアーキテクチャーも含み、スキャンがさらに容易になった。これにより、プロジェクトの構築に最適な環境をより探しやすくなった。検索アルゴリズムも新しくなり、レジストリー名とボックス名の評価・ソートが改善されている。

 Vagrant RegistryのUIが刷新されたことで、ナビゲーションとアーティファクト管理が改善され、HCPリソース管理との一貫性が保たれるようになった。HCPへの移行では、新しいリソース管理の概念が導入される。

 HCPの組織は、親レベルのエンティティーで、最大10プロジェクトを持つことができる。1つのHCPアカウントは、招待されたユーザーとして複数の組織のメンバーになることができるが、1つの組織だけ作成・所有できる。

 HCPプロジェクトでは、組織の所有者が、HCP Vagrant Registriesや「HashiCorp Virtual Networks」(HVN)といったチームや環境などによってリソースをセグメント化できる。各組織は、作成時にデフォルトのプロジェクトが割り当てられ、最大10プロジェクトを持つことができる。

 HashiCorpは、HCP Vagrant Registryのパブリック、プライベート全てのボックスを無料でホスティングする。HCP Vagrant Registryでは、プライベートとパブリックのボックスを無制限に持つことができるという。

 HCP Vagrant Registryに移行する場合、既存のVagrant Cloudアカウントと同じメールアドレスでHCPアカウントを登録することで、ボックスを請求できるようになる。移行したユーザーは、Vagrant CloudとHCP Vagrant Registryの間のクライアントのアップグレードとリダイレクトにより、移行後も既存のURLやクライアントのワークフローは全て通常通り利用できる。

 移行しない場合、ボックスは8月に自動的に移行され、その後、Vagrant Cloudアプリは終了するという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
水素の力で家庭の暖房を脱炭素化するModern Electronが約34.7億円を調達
IT関連
2022-02-22 01:05
劇場版「鬼滅の刃」のDVDレンタル始まる ネット上ではブルーレイや動画配信を求める声も
くらテク
2021-08-15 20:48
パーソルHD、システムを活用した社内スカウト制度の利用実績を公表
IT関連
2024-03-07 07:43
ログポース、幹線輸送の配車を自動化するAI–属人化した配車業務を解消へ
IT関連
2024-12-05 10:16
従業員エンゲージメントと生産性を向上–チームのモチベーションを維持する5つの方法
IT関連
2024-11-02 03:11
日立製作所、「TWX-21」をサプライチェーン基盤へと強化–ESG調達支援やレジリエンス強化など
IT関連
2022-12-08 10:04
アマゾンのベゾスCEOが最後の年次書簡で伝えたこと–5つの要点
IT関連
2021-04-21 13:13
講談社がクソゲー専門コンペ開催 特別審査員に野田クリスタル
くらテク
2021-07-08 08:05
「Linux」で複数のコマンドをパイプでつなぐには
IT関連
2023-07-28 14:48
米露首脳会談で交わされたサイバーセキュリティやランサムウェアの議論–専門家はどう見る?
IT関連
2021-06-19 01:15
生成AI活用の課題は「ハルシネーション」と「セキュリティ」–AI inside調査
IT関連
2024-10-20 12:08
Twitter版Clubhouseの「Spaces」、ブラウザ版からも参加可能に
企業・業界動向
2021-05-29 06:25
データプライバシーの未来–コンフィデンシャルコンピューティングや耐量子暗号に注目
IT関連
2021-03-31 05:57
富士通の新職種「ビジネスプロデューサー」は売り上げを拡大できるか
IT関連
2021-03-04 06:45