シングルバイナリでローカル実行可能、高速なOLAP用オープンソースDB「DuckDB 1.0」正式リリース

今回は「シングルバイナリでローカル実行可能、高速なOLAP用オープンソースDB「DuckDB 1.0」正式リリース」についてご紹介します。

関連ワード (戦略的、所有、方式等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースとして開発されているOLAP用データベース「DuckDB」が正式版となるバージョン1.0に到達したことが発表されました。

OLAP用のデータベースといえば、クライアント/サーバ方式の大規模なサーバアプリケーションが一般的ですが、DuckDBは、SQLiteのようにローカル環境上でシングルバイナリでローカル環境でも簡単に実行できる点が最大の特徴です。

SQLでクエリを記述すると同時に、Python、Java、Node.js、Rust、Go、C/C++、R、ODBCなどから呼び出せるAPIも備えており、クライアントアプリケーションに組み込むこともできます。

対応するプラットフォームはWindows(x86_64)、macOS(Intel/Apple Silicon)、Linux(AMD64/Arm64)です。

We are proud to release the first major version of DuckDB, v1.0.0, codenamed "Snow Duck".

This version is a culmination of almost six years of research and development. Today we are shipping an innovative database system with a backwards-compatible storage format.

Check out our… pic.twitter.com/DpZ9MCH2eK

— DuckDB (@duckdb) June 3, 2024

カラム型エンジンと並列実行による高速処理

DuckDBは高速なOLAP処理を実現するために並列実行が可能なカラム型エンジンを搭載しています。

単一ファイルとして扱える独自フォーマットのデータベースファイルに加えて、CSV、Parquet、JSON形式のデータの読み書きも可能。Amazon S3のエンドポイントにも対応します。

拡張機能による機能追加も可能

拡張機能によってDuckDBにさまざまな機能を追加できるようになっています。

オフィシャルな拡張機能だけでも、フルテキストサーチ、MySQLやPostgreSQL、SQLiteデータベースの読み書き、地理的なデータを扱えるスペーシャルデータ対応などを始めとする、さまざまな拡張機能が用意されています。

長期的な開発資金もまかなえていると

DuckDBの開発元であるDuckDB Labsは、DuckDBのコンサルティングやサポートサービスを提供するビジネスモデルを採用しています。

同社はこのビジネスモデルで上手く運営されており、DuckDBの開発は健全に行われていると、「Announcing DuckDB 1.0.0」の中で次のように説明しています。

Unlike many open-source projects, DuckDB also has a healthy long-term funding strategy. DuckDB Labs, the company that employs DuckDB’s core contributors, has not had any outside investments, and as a result, the company is fully owned by the team. Labs’ business model is to provide consulting and support services for DuckDB, and we’re happy to report that this is going well. With the revenue from contracts, we fund long-term and strategic DuckDB development with a team of almost 20 people.

多くのオープンソースプロジェクトとは異なり、DuckDBには健全な長期資金調達戦略があります。DuckDBの中心的なコントリビュータを雇用しているDuckDB Labsは外部からの投資を一切受けておらず、その結果、会社は完全にチームによって所有されています。
DuckDB LabsのビジネスモデルはDuckDBのコンサルティングとサポートサービスの提供ですが、幸いなことにこのビジネスは順調です。売り上げは契約に基づいており、20人近いチームの長期的かつ戦略的なDuckDBの開発資金をまかなっています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レッドハットのオープンソースAIは「現実路線」–訓練データの完全開示は求めず
IT関連
2025-02-15 01:11
アップルが世界中の製造パートナー110社以上が製品製造に利用する電力を100%再生可能エネルギーに変更と発表
EnviroTech
2021-04-02 08:02
不動産業務支援SaaS「いえらぶCLOUD」で1区画内の複数物件を扱える「多棟連動」がリクルート「SUUMO」に対応
IT関連
2021-08-21 17:23
Meta、「無兆候データ破損」の検知に向けたアプローチを公開
IT関連
2022-03-19 01:38
ナンバープレート替えて自転車になる電動バイク、折りたたみ電動シニアカー 日本の道を行くマイクロモビリティの最新形 (1/6 ページ)
くわしく
2021-05-29 11:23
Googleの親会社Alphabet、ロボット用ソフト企業Intrinsic立ち上げ
企業・業界動向
2021-07-26 13:12
自衛隊初の5G基地 ドローン、無人車両で省人化 実証実験へ
IT関連
2021-02-15 14:16
光電製作所、次期ERPシステムにSAPのクラウドオファリングを採用
IT関連
2023-11-16 01:05
G7、ロシアにランサムウェアなどサイバー犯罪への対策求める
IT関連
2021-06-15 13:28
テレワークで電気製品を多用、消費電力の上限は要確認 発火する事故も
IT関連
2021-02-02 16:04
ZoomのCEOが考える"顧客幸福"と成長、未来のビジョン
IT関連
2021-08-17 22:10
アップル、Siriに「性別の区別が明確につかない声」を追加
IT関連
2022-02-27 08:58
Metaが「Android」アプリの開発言語をJavaからKotlinに移行する理由とは
IT関連
2022-11-08 23:03
HashiCorp、「Terraform」に継続的バリデーションやノーコードプロビジョニング–HashiConf Global 2022
IT関連
2022-10-09 06:33